
先月左足を捻って整形に行き、靭帯損傷・関節内遊離体・左足関節離断性骨軟骨炎と...
2018/6/1400:00:03
先月左足を捻って整形に行き、靭帯損傷・関節内遊離体・左足関節離断性骨軟骨炎と言われました。
約12年前に剥離骨折をしてから足を捻りやすくなり、剥離骨折を繰り返して靭帯が緩んでしまっ
たので固定装具をつけていたのですがたまたまつけていなかった30分間で捻ってしまい整形で離断性骨軟骨炎と関節鼠があると言われました。
約6年前に行った別の整形で関節鼠があることは知っていたのですが「靭帯に埋まってる。自然に吸収されるから問題ない。靭帯もこれぐらい緩い人はそこら辺にいる」と言われてからそういうものなのだと思ってましたが、最後に剥離したのはその年から約2年ほど前だったので吸収されることはないだろうと思っていたら案の定レントゲンにハッキリと残っていました。
今回離断性骨軟骨炎と言われましたがこれは病気なのですか?
よく足が痛くなるのでできれば鼠を取りたいのですが靭帯に埋まっていると取らなくてもいいんですか?
骨軟骨炎が本当だとしたら6年以上前からずっと骨軟骨炎だったということですか?
今は整形で電気治療とマッサージ?と筋トレ、ストレッチぐらいしかやっていません。
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/6/1620:24:39
-
質問者
2018/6/1621:36:40
そこらへんの整形外科医だとそこまで判断できないということですか?
今は外側靭帯損傷でリハビリをしているのですが離断性骨軟骨炎と関節鼠の方でもリハビリをしなければいけない可能性があるということですかね?
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このカテゴリの回答受付中の質問
- 胆嚢摘出後症候群についてです。 腹腔鏡下で胆嚢を摘出した後、オッディ括約筋の...
- 扁桃腺切除で悩んでいます。左が半分扁桃腺で塞がっており、右も4分の1ほど塞がっ...
- 3ヶ月程前から、1週間に2~3回の頻度で夜にだけ38度くらいの熱が出て、朝には平熱...
- 漏斗胸について質問です。 私は漏斗胸なのですが、調べてみるとアデノイド肥大と...
- 豪雪地帯にお住いの方 吹雪などで外に出られない時 インフルエンザや急病になって...
- Amazonでed治療薬は買えますか?
- 18歳男子です。 左足太ももの股関節に小さなしこりがあります。 右足太ももの...
- 慢性疲労症候群は治る病気ですか? 慢性疲労症候群を疑っています。治療法も確立...
- ずきずぎする筋肉痛がおきました。すねに。まるでおされるような。今 どうすれば...
- 眉毛の間が少し腫れています。何かした方が良いことはありますか? ご覧いただき...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 塩分の多い食べ物が好きなのですが 結構味が濃いものを好むので そのあと水を大量...
- これは眼瞼下垂なのでしょうか。 もしそうなら診察は眼科、美容外科どちらへ行く...
- えっと、変な話なんですが胸が大きくなるサプリがネットで見ると10円で売ってあっ...
- 手を怪我して今日抜糸したんですが少しだけ傷が開いてるように見えます。これって...
- おなかが、昼ごろからぎゅるぎゅるいってきて、おなかが痛いナーって思ったら、最...
- 不安が強く、発達障害で、毎日泣く症状があります。精神科からエビリファイ12mgを...
- 喉いたいです
- 小さい頃にレックリングハウゼン病と診断されて以来病院へ行っていないのですがそ...
- 下品な内容だとは思いますが、不安なので質問させてください。 最近、陰部に脂肪...
- 食べ放題行っりバイキング行ったり、ご飯食べすぎるとかなりの確率でお腹が痛くな...
専門家が解決した質問
-
黄体機能不全で処方されているデュファストンを1日2錠10日分処方されました。 黄体期は12日〜14日が正常と聞きますが、薬は10日分です。 これは10日で飲み終...
初めまして。 『子宝マッサージ』『子宝ごはん』などを執筆しております山田と申します。 文面だけでは情報が少ないので推測となります...
- 山田 光敏
- 鍼灸マッサージ師
-
リクエストすみません。 最近強迫性障害のようになり、確認ばかり、歯磨きできているかなどつらい毎日です。 歯磨きしてる筈なのにめで見てる筈なのに、すぐ...
まず、貴方は勘違いしていることをお伝えさせていただきます。貴方は貴方の人生を間違えるはずがありません。なぜなら貴方が創ったシナ...
- 松井紅美
- 上級心理カウンセラー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

