ID非公開
ID非公開さん
2018/6/18 17:01
3回答
養育費についての質問です。 月にいくら払うと公正証書に残して 離婚をしましたが、離婚後1度だけ払われただけで、13年間払われていません。 払えない理由は、あちら側(元夫)におそらく借金
養育費についての質問です。 月にいくら払うと公正証書に残して 離婚をしましたが、離婚後1度だけ払われただけで、13年間払われていません。 払えない理由は、あちら側(元夫)におそらく借金 があるためです。 離婚理由も借金がある事を隠されていて、勝手に保証人にされていたり、借金のせいで子どももこわい思いをし、生活が脅かされたためです。 今までは、「借金があると、養育費を請求しても、離婚後でも借金の返済の催促の連絡がこちら側に来たりして、子どもも巻き込まれる可能性があるので、やめた方が良い」と聞いて、養育費の請求をせずになんとかやりくりしていました。 ですが、子どもが今年の春から高校生になり、出費が増えていて、 夜勤のある仕事をしているのですが、 もう体も悲鳴をあげていて、正直キツイです。ですので、養育費を請求したいのですが、13年経過した今、今まで払われていない分を請求することは可能でしょうか? あと、こちら側の住所などを元夫の方に知られると借金取りなどが来たりする可能性があるので知られたくないのですが、知られずに請求することは出来ますか? お詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
ベストアンサー
まず、養育費にも「時効」があります。 公正証書などで「取り決め」をしている場合は5年で消滅時効になります。 なので5年以上前の未払いは諦めるしかないと思います。 もう一つ。 13年が経過した今でも元夫には借金がある…と、お考えですか。 もし、養育費もままならない程の借金。 それも取り立てに来るような怪しいトコからの借り入れがあるのなら、元夫は離婚時の職場に勤め続けられているでしょうか。 「公正証書」は天下御免の印籠ではありません。 それを元に裁判所に強制執行の手続きを「質問者さま」が取らなくてはなりません。 しかし、強制執行したくとも「借金がある=預貯金なし」、「職場も不明=給与差押えが難しい」なら取立てようがないと思われませんか。 勿論、養育費は権利ですので請求するのは吝かではありません。 請求すれば支払われる可能性があるか、探ってからなさった方が徒労に終わらずに済むかもしれません。 質問者さまの住所は相手には非開示を依頼する事は可能です。 が、元夫が調べる気になれば「質問者さま」のは無理でも、「お子さん」の住所は調べられますよ。
質問者からのお礼コメント
やはり厳しいですよね アドバイスをいただき、とても助かりました 丁寧な回答ありがとうございました
お礼日時:2018/6/24 19:16