アンケート一覧ページでアンケートを探す

突然の地震に備えて水の備蓄を考えています。ウォーターサーバーって備蓄としてはどうなんでしょうか?賞味期限など気になっています。

地震370閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

有効です 業者に寄っては期限迄に手付かずで残った分は新しいタンクと交換してくれます その選定も必要です

それよりもアレは? 池やプールの水や泥水や海水を濾過する 浄化装置とかは? ストローみたいな奴で口をつけ吸うと濾過するタイプや自転車車の荷台に浄化装置が積んでありペタルを漕ぐと浄化できるタイプ 後はマンションとか数階建てなら貯水タンクに水を溜めてるから水道が止まっても暫く使えるから 例えば百均とかでビニール袋タイプの袋を何枚か購入するかカラのポリタンクをホームセンターで購入して用意 デカい地震があったら直ぐに水を溜める 他の人が使い切る前に 他に煮炊き用にガスボンベとか常に数本用意かな 他にお茶2㍑を毎月3箱くらい用意しておく 煮炊き(食事)は水で飲水はお茶を

まず、停電しても使用できる物と出来ない機種があります。出来ない機種は通電していない限り、ボタンを押してもウンともスンとも言ってくれません。 また、これは各社共通なのですが、1本のタンクは24時間を目安として下さい。未開封のものを物をストックしておくのは有効ですが、1本のタンクで何日も利用することは推奨されていません。

賞味期限を考慮すると、災害用の長期備蓄水でしょう。 5年の期限があります。 他の水はペットボトルで通常1年です。 サーバーの水も1年ほどあるはすが、会社によって違うようです。