
犬を飼っている方。または、犬に、詳しい方。
2018/9/121:15:48
犬を飼っている方。または、犬に、詳しい方。
にお願いします。
私は、チワワの犬を飼っています。
以前から、飼っている犬が、よく戻してしまっていて、気になって、インターネットで調べて見たら、チワワは、よく戻してしまう犬種です。
と書いてありました。
人間は、戻してしまう時に、背中をさすってもらったり、してもらうと、楽になりますよね。
犬も、背中をさすったりしたほうがいいのでしょうか。それとも、背中では、なくお腹のほうをさすったほうがいいのが、よく吐いてしまったりしてしまうので、どうすればいいか、わからないです。
他には、これはわかる人でいいです。
戻さないようにする方法。などもし知っている方がいたら、教えてください。
お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2018/9/121:51:56
犬は戻す理由があります
「吐出」
未消化の食べ物を吐くこと。
食べたものが胃腸に達するまでに逆流している状態で、吐いたものを見ると、食べたものの形がほとんど残っています。
吐出の際の犬は、勢いよく前に吐き出す、吐いたものを口にしようとする行動が伴います。その場合、吐いた後は比較的元気なことが多いという特徴があります。
「嘔吐」
ある程度消化されたものを吐く場合を嘔吐といいます。食べたものが胃や胃に近い小腸にまで達したものの、何らかの理由で吐いてしまいます。
吐いたものを見るとドロドロしている形状をとっている場合が多い。
嘔吐の際の犬は、うつむき加減で吐き、吐いたものを口にしようとすることはあまりありません。
「嚥下障害」
物を飲み込むのがむつかしいケースの場合をさします。
吐出に似ているように思われますが、食べ物が胃腸に届くまでの間に起こるのが吐出、嚥下障害は飲み込む部分の異常で起こります。
遺伝的な場合、何らかの疾患がある場合、筋力の衰えから起こるものもあります。
嚥下障害で吐く犬は、咳き込むような様子や食べる事自体に苦痛がある様子が見られるようです。
このように大きく3つの種類に分けられます。
そしてチワワなど吐きやすい犬の特徴が 気管が細いこと。喉に食べ物が詰まったりする事からよく吐くそうです。
わんちゃんの状況によって 吐かせなくする方法は違います。
ご飯前に吐くか ご飯後に吐くか、吐いたものを食べるか 形状や元気度などによって原因は違ってきます。
原因によって解消法も違ってきます。補足 又は返信に吐いた時の状況を記載して頂きましたら 私の知る限りワンちゃんについて説明させて頂きたいと思います。
体をさすったりなどの 気を紛らわさせるよりは 戻すことに集中させてあげた方がいいと思いますよ。犬の体の構造と人間の体の構造は全く違うので さすることによって気を紛らわす事が出来るかは分かりません。
-
質問者
2018/9/213:31:09
吐いた時は、黄色の液体や、白っぽい液体を吐いています。
食べる前に吐きますね。
関係あるのかは、わからないのですが、吐く前に、「っうっうっうゲボボっ」みたいに、ためる?んですが、これは、どの犬もそうなんですか?
吐いた後は、元気になって、走り回ったりすることが多いです。
空腹だからですかね??
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- 先住犬がトイレをすると5歳の子もトイレします。 先住犬のおしっこに被せるように...
- 犬の心理を教えてください。 4歳になる雑種犬わかっています。 中型犬で、性格...
- チワックスを2匹飼っています。 2匹一緒に入れられるオススメのスリング 蓋つきあ...
- 飼い犬が嫌いな人いませんか?
- 免疫力アップのドッグフードについて。 我が家の4ヶ月になるキャバリアはペット...
- 埼玉で、柴犬の本気噛み、伏せ、散歩リード引っ張るなどの訓練所あったら教えて欲...
- フレンチブルドッグ、もうすぐ7ヶ月の子を飼ってます。 最近少しずつ生食トッピン...
- 犬に牛皮ガムを噛ませてるのですが元々黒色の歯茎が擦れてピンクになってます(下...
- 犬の名前なんてつける?
- 愛犬も7歳になり、最近寝る時間が長くなってきました。 つい先日までは、僕が部...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 犬のフードについて質問です。 2.8キロのプードル5歳保護犬で歯が2本しかなく丸飲...
- 犬飼ってる男って、なんか小ちゃくないですか?
- 京都で、犬を蹴っ飛ばしていた飼い主がいて それを見た広島の人が助けに行って話...
- 近所に捨て甲斐犬が5匹も遺棄されて保護されました そのうちのメスを家族に迎え...
- 避妊手術後の皮内出血の原因は何が考えられますか? 1歳9ヶ月のわんちゃん、避...
- 枕を口にくわえて振る動作は犬にとってなんですか?
- 犬は、寒いと布団から出たがりませんか?
- 私は、4月から千葉県松戸市に家族で引っ越しします。 今現在、生後9ヶ月の 柴...
- 犬にも白血病はあるのでしょうか?
- プードルとビーグルとマメシバで迷ってます 僕はこう見えて意外と根が明るく活発...
専門家が解決した質問
-
沖田先生初めまして。 先生がいろんな方の質問に親身に答えているのを目にし、先生のご意見をお聞きしたく回答リクエストをさせていただきました。 子犬のワ...
お問い合わせありがとうございます。 これは1回目のワクチンと2回目のワクチンが生後何日目に何という名前のワクチンを打ったかによる...
- 沖田 将人
- 獣医
-
生後8ヶ月のトイプードル♀です。 不妊手術前の血液検査で門脈シャントの可能性があると言われました。 胆汁酸 一回目 食前9.1 食後二時間62.9 二回目は 0....
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。 さて胆汁酸が高いからと言って必ずしも門脈シャントとは限らず、他の胆嚢、肝...
- 沖田 将人
- 獣医
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

