
ミラーレスカメラとはどういったものなのかを、どなたかど素人の私に、わかりやす...
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2018/9/616:07:57
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
だいたいこんな感じですかね。
編集あり2018/9/616:15:09
2018/9/614:38:50
一眼レフファインダーの付いていない、撮像素子にレンズが投影した画像を見て撮影する(ライブビューの)レンズ交換式カメラ。写った物を見て構図を決めたり、露出を決めたり、色温度設定を決めたり出来ます。コンパクトデジカメやスマホのカメラで、レンズを交換できるようにするとミラーレス一眼です。
一眼レフファインダーは、フィルムカメラ用に開発された、とても優れた光学ファインダーで、撮影するレンズと、像面の間に鏡を入れて、像面を別に作って、その像をファインダー像として使う光学ファインダーの一形式です。一眼レフファインダーを採用したカメラを一眼レフと略して呼ぶことも多いです。
像面を別のところに作るので、見ているものは、全く同じでは無いし、ピント誤差もあります。像そのままなので、露出を変えても見えているものに変りは無いし、色温度が反映される事もありません。撮影する範囲を正確に反映する望遠鏡でしかないのです。
多くの一眼レフファインダーは、音もするし、振動もします。ファインダーは消えますし、レリーズを押してから、シャッターが切れるまでに時間がかかります。
深度は絞りを絞ると一眼レフファインダーで正しく見えると信じている人は多いですが、マットは、決められた解像度でボケない深度が判るだけで、本当のボケを見ていません。素通しなら見えますが、普通の人はピントが合わせられなくなります。
一眼レフでもライブビューの使いやすいカメラが出ると便利だなと思いますが、EVFが付けられる(内蔵した)一眼レフは無いので、残念です。
2018/9/614:12:39
一眼レフはフィルム時代からのカメラと基本的に何も違いはありません。
フイルムの位置に画像素子があるというくらいです。
一眼レフの時代には今の様な電子ファインダーなんて無かったから光学ファインダーを利用する事になります。
45度に設置した反射ミラーでレンズから入った光をカメラ上に導いて焦点板を通過させてペンタプリズムで正像にされて接眼レンズで確認出来るという事になります。
そして撮影の時にはミラーが跳ね上がってレンから入った光線は直進してシャッターが駆動してフィルムに感光されるという事です。
それがデジタルカメラになるとフイルムの位置が画像素子になるという事です。
勿論一眼レフの機能でのデジタルで良いのですが、そらに飛躍させたいという思惑があったという事です。
つまり画像素子だったらフィルムとか違ってファインダーとしても利用出来るという事です。
コンパクトデジカメと同じ原理ですよ。
ただコンパクトデジカメはシャッターチャンスが少し遅れるという印象があると思います。
その遅れを究極まで改善させたのがミラーレス一眼で実質的には一眼レフのブラックアウトと遜色は無くなったという事が大きかったと思います。
そして電子ファインダーの高性能化も大きかったと思いますよ。
デジタルカメラの場合には電子ファインダー(EVF)になります。
一眼レフのミラーの昇降音のパシャパシャした音が無くなるだけでも多いと思いますよ。
ミラーレスだったら消音撮影が可能です。
2018/9/613:29:58
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- キャノンのネオ一眼レフカメラを使ってる者です。 ネオ一眼レフで写真を撮ったあ...
- CanonのカメラEOS Kissを買おうと思っているのですが種類が多くてよくわからない...
- SONYのミラーレス用レンズSEL18200とSEL18200LEの比較について。 画質がより良い...
- 一眼レフで逆光の環境で撮影をすると、全体が白っぽくなります。 そうならないよ...
- マイクロフォーサーズで一番画質の良い組み合わせはどこのボディとレンズでしょう...
- カメラに詳しい方、教えて下さい!! 本日、写真館で撮っていただいた子供の写真...
- このような色合いの写真を撮りたいです。 一眼レフ初心者で、、 少しでもこんな淡...
- 現在 canon eos kiss x7 使用しているものです。 普段高校野球を撮り回ってるので...
- 知恵袋を色々見ていたら女性が超望遠レンズのついた一眼レフを振り回している(手...
- Kenko テレコンバーター テレプラス HD 2× DGX ニコン AF-S G/E用 焦点距離2倍をN...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

