ID非公開さん
2018/11/1 9:13
4回答
顧問税理士に支払う顧問料について質問があります。 私の家は小さな町工場を営んでいます。 顧問の税理士は毎月50,000円、確定申告の際は250,000円を支払っています。
顧問税理士に支払う顧問料について質問があります。 私の家は小さな町工場を営んでいます。 顧問の税理士は毎月50,000円、確定申告の際は250,000円を支払っています。 仕事といえば、年末調整、確定申告、帳簿については年に2回程まとめて見てもらう程度で、3か月連絡が無くても普通です。 数年前に祖父が亡くなった際も、相続の手続きをお願いした際には200万円を支払いました。(相続額は1億3千万、全額配偶者控除にしました。) そして先日、相続に関して税務調査が入り、その件について修正申告をしたのですが、その際に税理士へ顧問料として、100万円を請求されました。 個人的には年間の顧問料自体、非常に高額だと思います。 顧問とはいえ、節税や仕事の件に関して質問してもあまり頼りにならないのが現状です。 ふるさと納税なんて制度は知らないとも言われた事や、確定申告の際に予定納税を記載漏れ、勝手に扶養家族を抹消…等々 相続に関しても、こちらの落ち度で税務調査が入りましたが、この金額は相場なのか分からずモヤモヤしています。 税理士を変えるのが一番早いのですが、祖父と税理士が学生時代からの友人なので、簡単には切るに切れない状況です。 実際の相場ってどれくらいですか? よろしくお願い致します。
税金・518閲覧・500