
この毛虫が何の毛虫かご存知の方いらっしゃいますか?部屋に3匹いました。
2018/11/2804:00:03
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/11/2909:38:15
蛾のヤネホソバの幼虫は如何でしょう。
これでしたら、毛には毒があります。触れないように御注意を。
コケなどの地衣類を食します。
http://www.jpmoth.org/Arctiidae/Lithosiinae/Eilema_fuscodorsalis.ht...
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/yanehosoba.html
http://blog.goo.ne.jp/tamanoshoudokuya/e/d95dae68b5e380a8f653104308...
tp://www.e-c-c.co.jp/gaichu/tree/yanehosoba.html
幼虫は食菌性で、各種の地衣類を食しますが、成虫は口吻が退化してしまっているため何も食べません。
越冬は蛹の状態で行われ、樹皮下や岩の隙間、屋根瓦の隙間などに繭を作って蛹化します。
軒先から侵入して、家屋内で見られることもあるようです。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 昨年、転居した住宅なのですが害獣が出入りしているようで前にお住まいの方も調査...
- キンチョールは ゴキブリとどぶネズミに 聴きますか?
- 勉強机にダニがわきました。助けてください。 たぶんコナダニ的なやつです。 発...
- この前学校でマラソン大会があってその時行った公園でへんな虫に刺されたんですけ...
- 庭の松の木の処分とシロアリについて(詳しい人へ) 松の木を伐採したいと思い...
- 新築2ヶ月目でとても小さい虫が飛んでいます。1日に4、5匹くらい手でパンと昇天...
- これってゴキブリですか?
- これってゴキブリですか?
- 私は長野に住んでいるのですが、ムカデを生で見たことがありません。 ゲジゲジは...
- シロって、何ですか。
この質問につけられたタグ
専門家が解決した質問
-
雨漏りについてです。 宜しくお願いいたします。 木造一戸建て築9年で窓のサッシから雨漏りがしました。 補償10年内なので業者に伝え、コーキング剤の塗りな...
はじめまして、ホームインスペクション(住宅診断、住宅検査)を行っています、建築士の林と申します。どうぞ宜しくお願い致します。 雨...
- 林 清隆
- ホームインスペクター
-
住宅の基礎について質問です。築23年の戸建で、基礎が土間コンクリートと書いてある場合、いわゆるベタ基礎とは全く違うものですか? どういったものが土間コ...
はじめまして、建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木と申します。 木造住宅の基礎で多いの...
- 鈴木 雅美
- ホームインスペクター
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

