立正、和光、中京… 推薦入試を受ける大学の候補です。 立正大学 文学部・社会 和光大学 現代人間学部・現代社会 中京大学 現代社会学部・現代社会
立正、和光、中京… 推薦入試を受ける大学の候補です。 立正大学 文学部・社会 和光大学 現代人間学部・現代社会 中京大学 現代社会学部・現代社会 東洋大の滑り止めを考えてます。 どこが総合的にみて良いと思いますか? 大学では遊ぶつもりはあまりなくて、頑張って勉強したいので雰囲気が知りたいです。 自分は社会学をメインに経済や現代社会の問題を学んで、 問題が少しでも多くの人に認知されて ほんのちょっとでも解決できたらと思ってます。
shyoujitaro様 ありがとうございます! 先日も回答していただきまして、ありがとうございました。 東洋大学は出願いたしましたが、いかんせん倍率が高いので…。 自分も中京がいいなと思っていたところ、先生から以上の三大学を提示されて、 んー…と思っていた次第です(笑) 参考にさせていただきます ありがとうございました
受験、進学・3,245閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
単に、偏差値だけで大学を選ぶのではなく、君みたいに入学後の目標を持っている学生が増えるといいですね。 質問を読んで、お役に立てたいと思いました。 まず、ちょっと気になるのですが、東洋大は社会学を勉強するのに良い大学ですが、推薦入試の出願したのですか。 もう期日が過ぎたようですが。 もう一つは、東洋の滑り止めということならば、上記の大学の推薦を受ける場合は、併願入試しかありません。 和光と立正は、推薦入試では、どちらも専願です。従って、併願の推薦は、中京の社会となります。 中京の現代社会の推薦では、書類と学科試験(国語もしくは新聞読解力試験)で合否判定。昨年度は1.4倍なので、 併願するには、ちょうどいいです。また、東海地区の私立大学の中では、南山の次に、中京が評価されているみたいですね。 中京の心理は人気があります。心理のいいところは、隣接科学の社会学も充実していることが多いので、中京あたりが 東洋の併願には丁度いいと思います。 立正の心理も悪くはありません。和光はかなり個性的な大学(教授陣が個性的)ですが、学生の質は未知数です。 水を差すようですが、私も社会学部を随分昔卒業しましたが、社会学を本当に勉強したくてやってくる学生は少なかったように思えます。俗に言う、遊び人も多く、真面目そうな君はがっかりするかもしれません。但し、それは見かけだけで、社会学自体は面白い学問ですし、学生達も自由な発想で、勉強する人はします。でも、なるべくならば目標の高い学生が多い大学を選んだ方がいいと思います。つい老婆心ながらいらぬことを言ってしまいました。東洋は努力すれば、入れますから、東洋を中心に頑張って下さい。 上記の4つの大学は一般でも、どこか必ず合格します。頑張って下さい!
1人がナイス!しています