ほうれん草に青虫が付いていました。 ポイするのは可哀想だったので、キャベツをあげていたら黒くでかくなりました。これはなんですか? 特徴はウンチモリモリ、モリモリ食べる、脱皮をたま
ほうれん草に青虫が付いていました。 ポイするのは可哀想だったので、キャベツをあげていたら黒くでかくなりました。これはなんですか? 特徴はウンチモリモリ、モリモリ食べる、脱皮をたま にする
みなさま回答ありがとうございます。家の中でこのようにして過ごさせているので、外にポイはさむくてかわいそうなのですが、そろそろ土のある場所に移動させたほうがよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。 害虫を保護なんて農家の方には申し訳ないんですが、、
ベストアンサー
挙げて頂いた特徴からヨトウガ類だと思いますが、それは更に ヨトウガとハスモンヨトウの2種類に分類されるようです。 しかし、写真は良く見えないので下記のサイト等から現物と見 比べて下さい。何れにしても類似して居ますがハスモンヨトウ は頭の後ろに一対の黒い斑紋が有るようです。 (ホウレソウに付く害虫) http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/asp/bug/yotouga/index.html (ハスモンヨトウ 幼虫) https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%A8%E3%83%88%E3%82%A6+%E5%B9%BC%E8%99%AB+%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=FXrNNfZL2Y72iM%253A%252CSrDUfucJYHcYsM%252C_&usg=AI4_-kQM-7GmCBMeSgUxPHFkWo52vpqlPA&sa=X&ved=2ahUKEwjh4c7AzvneAhVBNbwKHRWQA6kQ9QEwC3oECAAQGg#imgrc=INBiE3nI2BDiGM: (ヨトウガ 幼虫) https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A8%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AC+%E5%B9%BC%E8%99%AB&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=mVnkdW2UAt8TZM%253A%252CqHgYbewMMFJtSM%252C_&usg=AI4_-kQUgq_FZNp7EDWE2WXsW8e1ZcbVwQ&sa=X&ved=2ahUKEwjRsIibzvneAhWJfbwKHeUqBdYQ_h0wC3oECAYQCA#imgrc=iGhuUB9OpQldfM:
正確なタイミングが分かりませんが、土中で蛹になり そのまま越冬します。春には羽化し蛾になり飛び去ります。 同じ環境を作る事は困難なので自然界に戻すのが一番だと 思いますが、土中は観察出来るのでしょうか? また、アゲハ蝶のような綺麗な蛾では有りませんよ。 (一例) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AC
質問者からのお礼コメント
また大きくなりました。また家にいます
お礼日時:2018/12/21 17:35