
こんにちは。 賃貸のことで質問です。 分譲賃貸、というものがあるらしいの...
2019/2/801:10:27
こんにちは。
賃貸のことで質問です。
分譲賃貸、というものがあるらしいのですが私はこの賃貸の知識についてはからっきしでして...
某賃貸サイトの『いい部屋ネット』で3万5千円で1LD
Kの新し目のいい物件があり、良いなと思っていました。目を通すと分譲賃貸という字があったので疑問に思っています。
色んなサイトを見ると、家主?だったかが帰ってきたら返さないといけないみたいな面倒そうな契約があるんでしょうか?
第1、1LDKで築3年で3万5千円は安すぎて不安でしかありません。
賃貸屋に聞くのが1番なんでしょうが、まだ借りるのが確定な訳でもないのでここで多少なりとも知識を得れればと思ってます。
まとめると、
・分譲賃貸とはなんなのか?
・分譲賃貸は面倒くさい契約がある?
・分譲賃貸で1LDKで築3年、3.5千円は裏がある?おかしい?(いい部屋ネット)
・5年間住める?
回答よろしくお願いします ♂️
ベストアンサーに選ばれた回答
2019/2/814:29:51
①分譲賃貸とはなんなのか?
→一般の賃貸物件はその建物一棟丸ごとを一人のオーナー(例えば田中さんとします)が所有しています。101号を借りても102号を借りても貸主は田中さんです。
分譲賃貸は一部屋ごとで違うオーナーがいます。101号は田中さんがオーナー、102号は鈴木さんがオーナーといった感じです。
賃貸用に持ってる人もいれば、自己居住用に持ってる人もいます。
②分譲賃貸は面倒くさい契約がある?
→例えば自己居住用に一部屋を持っていたオーナーが急遽転勤で2年くらい離れなきゃいけないから2年だけ貸そうとかいう物件だと2年間で出ないといけないとかいう契約の場合もあります。
これは、一般賃貸でも5年後に取り壊すから5年だけしか住めないとかあります。
古い物件でマンション自体が自主管理だと賃貸で借りてる人にも掃除当番があったりする場合があります。
③分譲賃貸で1LDKで築3年、3.5千円は裏がある?おかしい?(いい部屋ネット)
→相場からどう考えてもかけ離れてるなら聞いた方がいいでしょう。
但し、お行儀の悪い不動産屋がたまに存在しない物件を格安で載せてたりします。いわゆる「おとり広告」です。
問い合わせてもう決まりましたって言われて、ほかの物件勧められたらおとり広告の可能性があります。
または、家賃は35,000円でも給湯代とか水道代とかなんとか代がかかって結局相場くらいの賃料になるなんて物件もあります。
まぁ、分譲賃貸とのことですから、人が死んでるか、おとり広告かってところでしょうかね。あとは日当たりがゼロとか隣に暴力団事務所があるとか。。
④5年間住める?
先程言った、契約期間が決められている契約でなければ基本住めるでしょう。
ただ、5年間でオーナーの事情が変わって出てくれとかいう可能性もゼロではないので、5年絶対住めるとか言えません。どんな物件でもそうです。
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2019/2/801:36:23
分譲賃貸でも
「普通賃借契約」と、「定期賃借契約」があります。
いい部屋ネットなら、「条件」という欄にどちらの契約なのか書いてあります。
普通賃借契約なら、普通の賃貸マンションと同じような感じです。
定期借家なら一定期間を過ぎればオーナーからの申し出があれば退去する必要があります。(6ヶ月の猶予あり)
1ldkで3.5万とは安いですね。
ちなみに、定期賃借契約の方が普通賃借より家賃は安く設定されます。
定期賃借契約はオーナーさんが転勤などで転居し、帰ってくるまで貸すパターンが多いですので、定期賃借契約2年間だとしても、延長されることもありますので、必ずしも契約満了時に退去しなければならないわけではありません。
2019/2/801:31:13
>第1、1LDKで築3年で3万5千円は安すぎて不安でしかありません。賃貸屋に聞くのが1番なんでしょうが、まだ借りるのが確定な訳でもないのでここで多少なりとも知識を得れればと思ってます。・分譲賃貸とはなんなのか?
・分譲賃貸は面倒くさい契約がある?・分譲賃貸で1LDKで築3年、3.5千円は裏がある?おかしい?(いい部屋ネット)・5年間住める?
分譲賃貸と言うのは、賃貸マンションではなくて、売りに出され物件を購入したオーナー(家主)が各部屋に居る、一般のマンションの一室です。ですから、その各部屋のオーナーと賃貸契約することになります。
分譲マンションも基本は、賃貸マンションと契約は変わりないですが、ご指摘のとおり、例えば2年間しか住めない契約の場合もあります。それは広告などにも定期借家契約と書いてあります。その場合基本は2年間で明け渡しが必要です。そのかわり普通の借家契約よりも家賃が安い場合もあります。ですから、注意して見たほうがいいと思います。例えば大家さんが仕事上、他の土地に赴任となってしまい、2年間帰らないと言う場合、空室を利用して貸されます。定期借家契約は、大家さん側が有利に出来ている契約方法です。定期借家契約は継続は出来ないですから、もし、それ以上住みたい場合は、お互い同意の上、再契約が必要です。
あわせて知りたい
- 不動産屋に半分キレられました 新しい土地での初めての一人暮らしなので、慎重に...
- キッチンはなくて、トイレとバスルームだけついた部屋を何と言いますか?
- 外壁だけじゃなく天井もということは、入居者がいる部屋も調査したということでし...
- レオパレス21の1324棟の物件で壁や天井などに施工不良が見つかったらしいですが、...
- レオパレス21が倒産する可能性は有るのでしょうか? 建設費を安くする為にレ...
- 賃貸と分譲賃貸どちらがオススメですか? ほぼ同じ場所にある 分譲賃貸築5年1...
- 不動産について。ネットで気に入った物件があって、内見できますか?の問い合わせ...
- 実父の態度で疑問です。 関西在住ですが、母は関東出身で、父が定年退職して仕...
- 分譲マンションに賃貸で入居しています。 マンションの管理組合の決定事項は、賃...
- マンションは賃貸と分譲はどちらが得ですか?
- 賃貸物件の家賃交渉中です。 2年間で更新するタイプの賃貸物件に入居中です。来...
- アパートに引っ越しして和室をウェットティッシュで拭いたらこのような感じでした...
- 東京のマンション(鉄筋コンクリート)の場合ゴキブリは1年にどれくらい出ますか...
- 長文になります。みなさんの知恵をお借りしたいです。 5年ほど前中古物件を買い...
- 私は今、生活保護を受けています。 自宅は定期使用住宅(10年経ったら退居しな...
- 賃貸マンションがおとり物件なのかどうかについて ネットでかなりいい物件を見つ...
- 中学1年女子です。 今は関東に住んでいます。 父の転勤もあり、北海道が昔から住...
- 府営住宅での空き家でH25に建ったものですが、あなたなら「1313号室」「907号室」...
このカテゴリの回答受付中の質問
- 家賃が18万の所にすみたい。年収は最低でいくらあれば借りられるの?
- 家賃20万で年収最低いくらで借りれる?1人暮らしの3ldk
- 大東建託 入居賃料連動プラン このプランは、大東建託のアパートでなくても、...
- 光ヶ丘、ひばりヶ丘、保谷駅あたりで賃貸物件を探しています。住みやすさはどの駅...
- 松下電工時代の商品で玄関ドア用のメールボックスですが、こちらの商品の品番や現...
- 質問です 消費者金融(銀行 アコム プロミス)等から借り入れた場合、 今後、賃貸...
- 電気とガス、別々の会社で支払うより、同じ会社で支払いした方が安くなるのはほん...
- 短期賃貸の契約内容について 短期賃貸を個人同士で契約し一週間程借りる予定で...
- 至急、賃貸について質問させてください。 親子で引越しをする際、同居人(娘の私...
- カラオケを開業するとしたらどういう物件がいいですか?(首都圏で)
このカテゴリの投票受付中の質問
- 保証人について 50代男です。独身で親族もおらず、友人知人もいません。発達障...
- 壁に穴を開けてしまいました 賃貸マンションなんですが、ふとしたきっかけで壁...
- アパート・マンションでの暮らしについて 私は春から大学生になります。そして実...
- 本庄駅、深谷駅、籠原駅のメリットデメリットを教えてください。 こちらで本庄の...
- 物件で、 インターネット対応 と書いてあったのですが、どういう意味なのでしょう...
- JR東京駅から徒歩5分圏内に 賃貸マンションってありますか???
- 10年間賃貸マンションに住んでまして、クッションフローリングが汚くなってきてい...
- アパート一人暮らしで、敷金20万は高いですか?? ちなみに礼金が3万です。
- 今回レオパレスの界壁不備に関して教えて頂きたくて質問しました。 この画像と同...
- 家を借りる際のことについて 水道代が月額となっていたのですが、こういう場合は...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

