ベストアンサー
知名度は低い方だと思います。理由としては、第一に、学部構成が文・農など、受験生に人気の学部(経済学部、工学部など)を所有していないこと、第二に、学生数が他大に比べて圧倒的に少ないこと(一学年400人程度)が挙げられます。 予備校が呈示している比較的高い偏差値を見てもわかるとおり、“知る人ぞ知る大学”という感じではないでしょうか。 評価に関しては、同志社、大阪府立と同等(大阪市立より少し下)と思われます。理由としては、第一に、サンデー毎日の「W合格者の選択(?)」というコーナーで、京都府立に合格した人のほとんどが同志社(閑閑立は9割方)を蹴って入学しているという事実が記載されていること、第二に、大阪府立と京都府立の前身校の性格が非常に似ており(どちらも旧農専)、設立当時から両校とも農学に関して優れた研究などを行っていた、などの理由が挙げられます。 最後に就職に関してですが、前述したとおり、学部構成がイマイチ・学生数が少ない(=OB・OGが少ない)とのことで、他大に比べてやや不利であると思われます。しかし、就職実績を見たところ、ピンキリです。要は、学生のモチベーション次第でしょう。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しい回答ありがとうございます
お礼日時:2008/11/11 19:56