ID非公開
ID非公開さん
2019/6/8 10:54
6回答
インド人のママからのメールの文法、ニュアンスがよくわかりません。 インド人ママのお子さんだけがうちに遊びに来ていて、インド人ママからAre they done playing? とメールが来ました。 そ
インド人のママからのメールの文法、ニュアンスがよくわかりません。 インド人ママのお子さんだけがうちに遊びに来ていて、インド人ママからAre they done playing? とメールが来ました。 そ こはAre they playing? じゃないのですか? doneを入れるニュアンスなんでしょうか、また文法的には合っているのでしょうか。
ベストアンサー
done はご存知のように do の過去分詞ですが、 done で次のような意味と用法があります。 Are you done?「できた?終わった?」 I'm done.「できたよ、終わったよ。」 https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/done/#ej-25107 "are you done playing" https://www.google.com/search?source=hp&ei=hyP7XIikF8WAk-4P_L6EwAM&q=%22are+you+done+playing%22&oq=%22are+you+done+playing%22&gs_l=psy-ab.12..0i22i30.258.258..1255...0.0..0.57.57.1......0....2j1..gws-wiz.....0.UuvcLfRJLew Are they done playing? 「子どもたちは(もう)遊びは終わった?」 文法的に正しい文です。done = finished としたらわかりやすいですか。 でも、be と have では意味が違います。 be done「(やり終えた)状態にある」 have done「してしまった、終了した」 > haveを使わなくても、終わってしまったという意味で > 使うことができるということですね。 ではないんです。「状態にある」ということを be で表すのです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2019/6/8 22:45
ご回答ありがとうございます。 ニュアンスとしては、まだインド人ママの子供さんがうちにいるから、done を使ったほうがいいということかなと思っています。 have done は、もうインド人ママの子供さんが帰ってしまった後に、もう全ての遊びは終わったというニュアンスかなと理解しました。 それで間違いないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございました。とても助かりました。
お礼日時:2019/6/9 11:44