ID非公開さん
2019/7/27 1:18
1回答
皆転覆病になっていきます、何が悪いのかもう分かりません・・・
皆転覆病になっていきます、何が悪いのかもう分かりません・・・ 飼い始めは何ともないのに飼育してしばらくすると皆転覆病になっていってしまいます。 現在飼育しているのは琉金1匹&東錦3匹の計4匹で皆♀です。 他に病気はしないのですが今まで色んな餌を1ヶ月ごとに試しても絶食させても隔離して1ヶ月塩水浴しても転覆病に効果が無く・・・ 毎日ひっくり返っては自力で体勢を直してもがいています。皆元気はあるのですが辛いだろうし見てるのも辛いです。 でも1匹様子がおかしい子がいて昼間は完全に浮いているのに夜はひっくり返って底に沈んで寝ているようなんです。 沈むタイプの転覆病があるのは分かりますがこんな短いスパンで沈んだり浮いたりするものなのでしょうか? もしかしたらこの子だけは違う病気なのでしょうか? 飼育環境は 60cm水槽、カスタムグランデ上部フィルター(小さい虫がすぐ湧くので水換えの度にマット洗いor交換、ろ材は3ヶ月に1回飼育水で軽くすすぎ本体は丸洗い)ボトムボックス底面フィルター(年1で洗う)、大磯砂3cm敷き、マツモ、水換えはいつもは3分の1替でこの時期は週2、餌はもぐもぐバスケットでプレコ用タブレットを1日2粒、週3で冷凍赤虫、今の時期はヒーターと冷却ファンで25~28度を保つようにしています。 転覆病対策に試してきた餌は プレコタブ、エンゼル、ココア、メガバイトグリーン、土佐姫、メディスーパーゴールド、ヘルシーラブスター 全て沈下性です。 糞は毎日していて水質もテトラ6in1の試験紙で調べましたが問題無さそうです。 色々書いたら見づらくなってしまいごめんなさい。 問題が餌では無いなら飼育環境のせいなのでしょうか・・・アドバイス頂きたいです
アクアリウム・618閲覧・100