CADオペや設計補助の仕事について
CADオペや設計補助の仕事について 就職で悩んでいます(*_*)(*_*)(*_*) 23歳の女です。 高校卒業して食品会社で5年勤務、退職し 職業訓練校入学 現在に至る。 職場訓練校で建築CADを学びました。 住宅関係の仕事に就きたいと思っています。 実務経験がないので、派遣でCADオペをして実務経験を積んでから転職するか 設計補助などの仕事を探して、就職するべきか悩んでいます。。 将来的には住宅の設計をしたいのですが、どのような道のりで行けばいいのか悩んでいます。 ①派遣で住宅のCADオペで実務経験をつんでから正社員を目指し転職 ②住宅ではないが、土木などで正社員でCADオペをする ③設計補助の仕事をする(派遣など) この三択だとどれがいいのか悩んでいます。 職業訓練で学んだこと ■木造、RC造、S造の基礎知識 ■JW-CAD、AutoCAD 作図 卒業課題で木造の2階建てを作成にポートフォリオにしました。 実務経験はありませんが、JW-CADやAutoCADは使えるようになりました。 アドバイスいただけると嬉しいです。
1人が共感しています
ベストアンサー
派遣会社は実務経験3年レベルの人を基準に 登録や研修をしています。 なので派遣社員で派遣先で勉強するのは ちょっとありえなくて、まれに未経験可の 派遣先があるんですが、そういう環境は かなりあり難い珍しい条件です。 良い条件で働けるとは限らないですけど…。 半年から1年ぐらいはアルバイトで 安い時給で経験を積んだ方が その後の仕事で稼げて楽だと思います。 設計補助はさらに大変な仕事です。 派遣は教えれるぐらいになってからのほうが…。 土木は建築より楽ですが、普通に覚えることが多く 仕事内容は建築と変わらないです。
詳しくアドバイスいただけて嬉しいです ありがとうございます(;ω;) 派遣は実務経験3年レベルの人が基準というのは初めて知りました… いくつか未経験OKの求人あったのですが、エントリーしても働けるかわからないですしね。。 アルバイトでも求人探してみます( ´∀`) 土木で働くにも覚えること多くありますよね… 建築がやりたいので、建築に絞って働けるところを探したいと思います( ノ;_ _)ノ 回答していただきありがとうございました!!
質問者からのお礼コメント
派剣先のことや建築業界のことを詳しく教えてくださり、とても勉強になりました。 ありがとうございましたU^ェ^U
お礼日時:2019/9/20 20:37