ID非公開
ID非公開さん
2019/9/26 21:03
2回答
実家に帰りたくてUターン転職をされた方 私は今年、実家から遠方に就職をしたものです。 実家は九州で、今の場所は、実家まで丸一日かかるような距離です。ホームシックでとても精神的につらいです。
実家に帰りたくてUターン転職をされた方 私は今年、実家から遠方に就職をしたものです。 実家は九州で、今の場所は、実家まで丸一日かかるような距離です。ホームシックでとても精神的につらいです。 すぐにでも実家に帰りたいですが、現在の仕事と似ているような仕事で探すと 隣県になってしまいます。 今の場所よりはとても近くなるとは思うのですが、 いざそこに就職できたとして、それでも距離が微妙だと とても後悔してしまうと思います。 前回の質問でも書かせていただきましたが、 大学時代はとても慎重に就職先を選んだつもりではいましたが いざこの土地にきてみると実家までの距離を実感してしまい、 毎日精神的にとてもつらいです。 若干規模は小さくなってしまい、業種も違うため 転職が難しいことが考えられる、実家から通える会社か、 職種としては似ているが隣県の会社か。 地元の方向へUターン転職をされた方など ご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
まず、己のストレスの理由に親を使うなよと思います。 そもそも自立できてない貴方の問題で就職自体にもある意味失敗したのなら、言い方悪いですけどその時点で将来の見通しも甘かったわけですよね。 それを親の介護がーと理由つけてリターンするのって、正直なところ結局また依存したいからでしょ? いまさら実家帰って、親の介護するどころかきっとご飯作ってもらって洗濯してもらって、貴方が赤ちゃん返りするだけだと思いますけども。 いま現在で定期的に介護が必要な親がいるならともかく、貴方20代半ばってことは親も現役で働いてるんじゃないですか。そんなとこにでっかい赤ちゃんが転がり込んだらさすがに親も大変でしょう。おいお前そろそろ自立してくれよと思うでしょ。 介護を理由にするなら、本当に介護が必要になった時に帰ればいいんじゃないですかね。だって月1で帰るぐらいなら関東からでも可能ですからね。 世の中の転勤族と呼ばれるご家庭はみんなそんなものですが、だからと言って親を蔑ろにしてるわけでもありませんし。 とにかく、就職の件といいかなり無計画な将来設計でその場の感情だけで物事を決めてるような感じですし、 そもそもストレス耐性低い方は、何度も転居や転職を繰り返すほうがリスクがデカいと思いますよ。
1人がナイス!しています