初産と2回目3回目って何が違うんでしょうか。よく、高齢で初産は大変といいますが、2人目3人目、特に5人も6人も産んでた昔の人なんかはアラフィフ出産も今よりずっと多かったそうです。ところが初産だとそうはいきま
初産と2回目3回目って何が違うんでしょうか。よく、高齢で初産は大変といいますが、2人目3人目、特に5人も6人も産んでた昔の人なんかはアラフィフ出産も今よりずっと多かったそうです。ところが初産だとそうはいきま せんよね。違いが知りたいです。
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
昔は、要は初産が早かったんですよ。たぶん。で、二人目三人目と産んできた人は、医学的に子宮腺筋症とか子宮内膜症の進行が遅かったために、今でいう高齢出産でもいけたんです。 子宮腺筋症は特に、ホルモンが出続ける限り妊娠によって生理が止まらない限り治らないんで、妊娠すれば片方の女性ホルモンが抑えられて(プロなんとか)病気の進行が遅くなるので、妊娠出産が可能になる率が高く、高齢になってもまだ妊娠できたりしたわけです。内膜症もそうだったかな。両方とも、妊娠により進行が遅くなるんです。 立て続けに産んでいればまあ、高齢出産ができても不思議ではないし、初産が早ければもっとそうなります。で、急に妊娠しなくなって終わりです、 と、今子宮腺筋症と内膜症で手術を検討している身として回答してみました。二人目不妊がずっと続いたあと病気発覚です。 あとは、食生活が影響してるらしいですね。 産みたい人は早く産んだらいいのになと、正直思ってます。
1人がナイス!しています