アルコールストーブについて。 私はたまに空き缶で作った五徳不要のアルコールストーブを使用しているのですが、自作をお勧めしてくれた方は、最近バーゴの五徳付きあるアルコールストーブに買
アルコールストーブについて。 私はたまに空き缶で作った五徳不要のアルコールストーブを使用しているのですが、自作をお勧めしてくれた方は、最近バーゴの五徳付きあるアルコールストーブに買 えていました。 その他の方もほぼ全員アルコールストーブをメーカー品に変えていました。 そこで質問なのですが、メーカー品と自作だとやはり 耐久性、燃焼効率、使い勝手は大きく違うのでしょうか。 自作からメーカー品に変えた方がいましたら、理由を回答お願いします。 よろしくお願いします。
登山 | キャンプ、バーベキュー・202閲覧
ベストアンサー
トランギアとエバニューのチタニウムは使いました、空き缶でも作りましたね、副室加圧型のやつです、穴の数や大きさで火力は変わりますね、 五徳不要ならサイドバーニングでしょうか? 不安定になるので私は作った事ありませんが、エバニューのウッドストーブが同じように使えるものを持っています、 空き缶ストーブも立派に使えますね、しかも最軽量でしょう、耐久性は結構ありますね、わざわざ高いストーブを買う必要は無いと思います、 ただ 欲しくなってしまう、 これが理由だと思います、 ただの物欲でしょうね、 耐久性は市販の物の方が高いと思います、 またトランギアなどは火力調整、燃料を入れたまま持ち運びができる物ですので 蓋の無い物に比べると 調理後 中に燃料が残っている状態でも消火して蓋を閉めれば燃料を温存出来ます、これは大きいですね、バーゴのチタニウム トライアドストーブですね、旧型と新型があり、 旧型は美しいデザインで本当に物欲に火がついてしまいますが、使い勝手の悪さ故に買うに至りませんでした、耐久性、高火力を求めるならエバニューのチタニウムストーブは最強だと思います、火力調整可能で耐久性も高く燃料の無駄が出ないトランギアはやはり良い道具だと思います、 山などでお湯を沸かすだけなら空き缶ストーブが一番軽くて良いと思います。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。 空き缶でも十分ですが、市販のほうが耐久性等性能がよく、ガスのようにしっかり使うのなら向いているようですね。 参考になりました。 ありがとうございました。
お礼日時:2019/10/24 12:58