
彼の親の葬儀についてです。 医師からもう手の施しようがない、 数日か、長くて...
ID非公開さん
2019/11/313:32:24
彼の親の葬儀についてです。
医師からもう手の施しようがない、
数日か、長くてもひと月は持たないだろうと言われたそうで、
彼は今手続きの準備等で実家に帰省しています。
彼から葬儀に
なった時には
手伝って欲しい事があるから来て欲しいと言われました。
が、彼の御両親とは
今度のお正月にでも顔合わせしようと話していた所で面識がなく、どうしたらよいか悩んでいます。
力になれるなら手伝いたいと言う気持ちは山々ですが、
面識がないただの彼女の分際ですので、御両親からすれば赤の他人、そんな他人が葬儀の手伝いなど迷惑なだけではないかと思っています。
憔悴している身内皆様に無駄な気を使わせたくもありません。
意識が混濁していて、今会っても誰か分からない状態なので御見舞は来なくて良いと言われましたが、
彼は葬儀には参列してほしい事を言っております。
ただ、家族葬で進めるそうなので、そんな家族親族親しい間柄の中に顔も知らぬ他人が紛れ込むなど故人にも参列された方にも失礼だと感じますし、彼の印象が悪くなる事も考えられますのでできれば避けたいです。
そうなると、私に手伝えるのは式の間、彼の実家で飼っているペットのお世話やお家の換気、簡単な掃除や必要な物の買い出しくらい……
それも、向こうの御家族が初めて会う小娘に部屋の留守を頼み、大切なペットの命を預けてくれればのお話です。
しかも行くのは良いのですが日帰り出来るような距離ではないので泊まることになります。
親族は葬儀後も彼の実家に集まるでしょうし、
遠方の親族はそのまま泊まられると思います。
私は近くのホテルにでもと思うのですが何分…そこそこ山奥のお家でホテルまで結構距離があります。
土地勘ゼロで運転も上手くないので
移動は基本的に徒歩かタクシーになると思うのですが
移動時間も移動費用もかかるので彼の実家とホテルの往復だけで体力的、金銭的にぐったりしそうな気もします。
手伝ってという彼の意向も拒否したくはないのですが、
それはあくまで彼の意見であり、他の親族がどう思っているのかは不明なので、
(御見舞は来なくて良いと言ったのはお母様のようなので彼とは違い来て欲しくないと思っていらっしゃるかもしれません)
できれば香典だけ彼に託して後日改めて顔合わせとお悔やみに行きたいのですが、それで問題ないでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
2019/11/416:57:52
-
質問者
ID非公開さん
2019/11/420:47:39
彼は色々手続き等で忙しそうで、それから連絡はない状態です。
入院や、余命宣告を受けた後の遺族ってそこから葬儀後まで目まぐるしいものですのでこちらからの連絡は避けたいです。
自らの家族同様に手伝いたい気持ちはあります。
但し、見かけ上他人のままでは周囲から見れば彼の実家そのものの評判も落とす可能性があります。
まだ正式な嫁でもない人手を借りる程人脈のない一家なのだろうか、
こんな時にたかだか彼女の女を連れ込んであのうちの息子は。
それに息子の親は何も言わないのかしら。
なんて言われかねません。
いくら家族葬と言えど近所はありますし、親族が理解してくれても近所の方の見方は違うかもしれません。
そういうのは悪く噂立ち、すぐに広まります。
その可能性があるなら、そこで暮らし続ける遺族の為にも、
彼の実家の体裁は保たなければなりません。
なので今回は、頭を下げてでも「行かない」選択肢をすべきではと思いました。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
質問した人からのコメント
2019/11/6 13:34:08
皆様ありがとうございました。
おかげできちんと思いを整理して彼と話すことが出来ました。
彼も理解してくれて、
私も彼の実家の状態が分かりましたので、
正式な顔合わせやご挨拶は日を改めて伺うようにして、
今はできる範囲で影役として支えられるよう頑張ります。
2019/11/611:43:41
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/518:53:57
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/319:07:32
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/317:44:38
面識もないのに、手伝いはできないでしょう。
家族でやるものです。
母親や兄弟いるし、親類もいるでしょう。
特に、田舎は親類が出てきますからね。
せめて、婚約でもしていれば?
あなただって、会社休むとかできないでしょう。
今できて顔を見せに、お見舞いに行くぐらいかな?
あなたの両親だって、いい顔しないでしょう。
両家で顔合わせしてからならいいだろうけど。
結婚もしていないのに、仕事は休めないよね。
泊まりは無理だよね。
お金の面でも、仕事の面でも・・・・
いくつの彼ですか?
赤い霊柩車を見過ぎではないの?
通夜か、葬儀にいってもいいだろうけど、香典1万だね。
花も出してもいいけど、そこまでという感じ。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/316:28:25
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 最近、私の地域で葬儀屋が増えました。しかもどの葬儀屋も飲食店に隣接しています...
- 株式会社日本セレモニー(葬儀社)の面接について 先日、株式会社日本セレモニー...
- 友人Aからお父様が亡くなったとの喪中はがきが届きました。 数年前、私の父が亡...
- 情報が漏れたのでしょうか? 祖母が入院したのですが それからしばらく経って...
- たまに一緒に仕事をする先輩のお母さんが亡くなってしまいました。 通夜に行くべ...
- 小さな会社で事務員してます。 社長が亡くなり葬式は家族葬で済ませ、社長の親族...
- 先日、私の祖父の兄弟が亡くなりました。 私自身は冠婚葬祭ぐらいでしか会ったこ...
- 明日明後日にお通夜葬式があると言われたのですが、明後日は大安です。本当でしょ...
- 浄土真宗では亡くなると、通夜、葬式、永代経、次は何をしますか?
- 実家の父の三回忌の法要ですが 夫婦と二十歳を過ぎた娘1人の計3人で 出席予定で...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

