
結婚後の保険証について教えてください。 この前結婚して、苗字と本籍だけが旦那...
質問した人からのコメント
2019/11/6 15:21:32
一般的な会社勤めではなく自営業で国保に入っているため調べてもよく分からず混乱しておりましたが、助かりました!
大変ありがとうございました。
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2019/11/613:57:26
夫婦の場合、別居していても扶養に入ることは可能です。
1 年金
ご主人が会社員であれば、社会保険上ご主人の扶養に入る手続きをすれば、あなたは年金を払う必要がありません(3号になるので)。お父様の扶養に入ったままではこの恩恵は受けられないので、今までと同じく、1号として年金を払い続けていくことになります。
2 健康保険
年金で扶養に入る手続きをするなら、健康保険もセットです。ですから親御さんの方の健康保険は廃止する手続きが必要です(親の方の保険とご主人の方の保険で重複も無保険期間もないよう手続きしてください。)
3 所得税、市県民税上の扶養
こちらは社会保険とは別です。ですが所得税上の扶養=生計が同じ、ということですから、保険、年金で扶養に入っているのに、生計は親と一緒、というのはおかしい気がします。(認められるのかどうか知らない) 所得税上の扶養手続きはご主人の会社の配偶者控除の申告を年末に行います。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 春から人生初めて引っ越すのですが、引っ越しする前に、することって具体的に何で...
- 市役所で、「住民異動届」という言葉がありますので、頂ければ助かります。県を出...
- 住民票記載事項証明書について 住民票記載事項証明書を発行してもらう際、転入日...
- 生活保護の12月分上乗せ金について教えてください。 年末年始で支給して下さると...
- 夫が今月末で退職します。 子供の保険加入について質問です。 現在子供が2人...
- 静かな住宅地に住んでいます。 所が、近所の倉庫からの騒音に悩まされています。...
- 都市計画(地区計画や景観地区など)や建築基準法に関わるような建築の手続きにつ...
- 離婚届け出当日の効率の良い手続き方法を教えて下さい。 離婚届け出当日の効率の...
- 住民票を娘のマイナンバーでコンビニで発券したいのですが、私(妻)の分も記載さ...
- 結婚控えてるカップルです。 部屋探しで気に入った部屋があり 賃貸のマンション審...
専門家が解決した質問
-
名前の変更はかなり認められにくく、ハードルが高いと言われていますが、毎年7割程度の人が改名に成功しているそうです。毎年7割程度の人が改名に成功してい...
弁護士です。 7割という数字はわかりませんでしたが、 認められそうな人だけが請求しているので、 意外に高い数字になることはあり得ま...
- 鬼沢健士
- 弁護士
-
UR賃貸の高齢者向け優良賃貸住宅は希望してもほぼ入れないと思ったほうがいいですか? 安いし超高齢化社会なので応募殺到しそうですし、まず無理ですか? 抽...
抽選の場合と先着の場合があります(http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/snr/index.html)。先着の場合は仮予約を代行する業者に頼むと...
- 吉永 健一
- ホームインスペクター
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

