青山学院女子短期大学を目指そうと考えている高校一年生です。 母に青短を勧められ、調べてみると青短の家政学部を発見しました。 栄養士になりたいのですが青短の家政学部から栄養士をめざすの事は可能でしょうか?
青山学院女子短期大学を目指そうと考えている高校一年生です。 母に青短を勧められ、調べてみると青短の家政学部を発見しました。 栄養士になりたいのですが青短の家政学部から栄養士をめざすの事は可能でしょうか?
母は四年制の青山学院大学出身で、お勧めしてきました。 もうひとつ、話がそれますがききたいことがあります。 短大は勉強が大変というイメージがありますが、バイトと勉強を両立はやはり大変でしょうか? 親に苦労をかけたくないという思いから学費を少しでも自分で払っていきたいと思っているのですが…。 ご回答お願いします。
受験、進学・7,546閲覧・100
ベストアンサー
青短にも通ってないし、家政学部でもないのですが・・・ 栄養士さんについて調べてみたところ、(http://www.gyakubiki.net/jb/jb13/jb1307.html) 大学・短大・専門を卒業すると栄養士資格を取得できるようです。 それから国家資格が必要のようですね。 国家試験を受けるためには、実務経験がないとダメなようです。 4年制の管理栄養士施設を卒業していれば、栄養士の資格取得後1年、3年生の施設を卒業していれば2年、2年制の施設を卒業していれば3年以上の実務経験が必要のようです。 どうなんでしょうね?; ちなみに私の友達で栄養士になりたい子は、四年制大学へ進学しました。 都内近辺だと、 女子栄養大学・女子栄養短期大学 小田原女子短期大学 相模女子大学 淑徳短期大学 実践女子短期大学 東京家政大学短期大学部 東京農業大学・短期大学部 共立女子大学 大妻女子大学・短期大学部 など、結構大学もありますので、お母さんの意見以外にも自分で調べてオープンキャンパスに行ってみて比較してみるのも楽しいと思いますよ! 私は経営の勉強をする短大に通ってますが、それなりに大変だと思います。 一般企業に就活(栄養士を目指す場合どうなのかわかりませんが;)する場合、早くて1年の後半(いまごろ)遅い人で2年生の4月に始めます。 正直、1年の前期で生活のリズムをつかむのに精いっぱい(1年生のうちに単位を取りたいと思えば、授業はぎっしりです。) 1年の後期になれば、もうそろそろ就活しよう!と思う子はバイトをやめ・・・ って感じです。 でも、まだバイトをしてる子は沢山いるし、勉強・就活・バイトを上手く両立してる先輩もたくさんいると思います。 私の学校は発表が多く、グループの子と授業外に集まったりで、バイトしてて出れない子とかぶっちゃけ煙たがれていました・・・。 私は勉強もレポートも手を抜きたくなかったんで、バイトはしてなかったですが。。。 あと、学校と家の距離もあると思います。 近ければそれだけ時間もありますしね! 学費を補うっていう考えがすごいと思いますが、結果的にそちらに熱心になりすぎて、肝心の学業が疎かにならなければ良いと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。参考になりました。 これからじっくり母と話し合ってみようと思います。
お礼日時:2008/12/26 10:22