ID非公開さん
2020/3/1 3:25
2,545回答
トイレットペーパーを爆買いしたら妻と喧嘩になりました 騒動直後、数量限定前に爆買いしてその量を見た妻が 「こんなに沢山どうすんの!これだけあったら4カ月はもつわよ!
トイレットペーパーを爆買いしたら妻と喧嘩になりました 騒動直後、数量限定前に爆買いしてその量を見た妻が 「こんなに沢山どうすんの!これだけあったら4カ月はもつわよ! 」 そう言われたので 「俺達だけなら良いが子供がいる以上仕方ないだろ!」と言い返したら 「それでも限度って物が有るでしょ!」 こんな感じで言い合いになりました… 妻には危機管理って物が欠落しており 家族を守る私にとってなんら落ち度が無いと思うのですが… 皆さんならどうっちが正しいと思いますか? ちなみに16ロールを18個買いました。
回答ありがとうございます。 騒動発生から4時間程度で店員に確認をし購入しました。 私が購入した理由は、マスク不足や一昨年の震災での物資の枯渇です たとえデマだと解っていても、品薄になるのが解かっていたら いつもより購入するのは当たり前です。 ちなみにマスクの購入は1月20日には済んでおり 私の住む地域では商品を選ぶ余裕がありました。 初動動作と判断力に乏しい人は、家族を守れないと思います。 自分の身は自分で守れ! 家族を守るのは自分だと言う自負があるなら 品薄になる前に3パックでも購入すれば良いだけの事です。 自分達が買えないから買うのを控えろ! それは購入者でなく「商いする売る側に言うべき事」 売れる時に売るのが商売人です。 善意だの言って品薄前に売るのを拒否する従業員が居たら 店長や社長さんは怒るんじゃないのかな? 購入から6パック消費しました、従業員が持ち帰ったのでしょうね(笑) 今は沈静化しつつあり終息迄には持ちそうです。 自分の生活環境を水準に回答するのは良いですが お尻拭く数や危機管理の意味を履き違えての回答が目に付き 少々困惑した次第です。
シニアライフ、シルバーライフ | 家事・212,839閲覧・100
129人が共感しています