ID非公開
ID非公開さん
2020/3/6 20:38
1回答
ビジュアルデザインを学ぶなら「神戸芸術工科大学」と「京都造形芸術大学」どちらが上ですか?
ビジュアルデザインを学ぶなら「神戸芸術工科大学」と「京都造形芸術大学」どちらが上ですか? 因みにビジュアルデザインの中で何をやりたいのかはまだ明確には持っていません。 理由とどの様な学校なのかも教えて頂けると有難いです。
大学受験・300閲覧
ベストアンサー
神戸芸術工科大学は、体験型AO入試での募集が全体の50%、あと50%は実技試験か作品持参面接の形で基礎画力は一応見ています。 京都造形芸術大学は、実技試験がある入試方式は募集人員全体の25%、しかも学科・デッサン・小論文からの選択なので必須ではありません。 どちらの大学も、第一志望ならAO入試がマストですが、神芸のAO入試の倍率は 1.0~1.4 倍。京造については全ての入試方式で合格者数を公表していない(!)ので誰にも分かりません。 大学の規模としては、神芸は1学年370人前後・ビジュアルデザイン学科で80人です。京造は1学年900人を超えるマンモス大学です。お好みはどちらでしょうか。 藝大を頂点とする国公立四芸大やムサタマを始めとする美大芸大全体で見れば「どちらが上」というほどの違いはありません。まあ、でも、関西私美大なら、卒業生も多いし勢いもあるし、で京造を推す人の方が多いかな。京都の大手予備校だと、神芸を受ける人は殆どいません。ただ、これは美大芸大全般で言える事ですが、大学によって色があるので、フィーリングの合う方をお選びになるのが正解とは思います。 あと、余談ですが、京造の学生さん制作の分厚い学校案内のパンフレット?冊子?「mymymy」、面白いです(^^)。資料請求すると送ってきます。読んだら入学したくなるかもしれません。
質問者からのお礼コメント
とても丁寧に教えて下さってありがとうございます!
お礼日時:2020/3/8 14:19