アイドルにおける当時の男性ファン層のボリュームラインは、身近に感じられる本人の年齢±3歳くらいとザックリとした仮定ができる。
松田聖子が1962年生まれで18歳の1980年デビューだから、1959年生まれ~1965年生まれの55歳~61歳がファン層の中心にいる年代。
下を中学生くらいまで広げて52歳~61歳だから50代で60歳前後くらいまでがファン層と言える。
そこからどこまで下の世代、当時子供だった世代まで浸透しているかで変わる。
男性ファンは大体±3歳くらいの年齢層になるけど、女性ファンは小学生くらいまで一気に広がるから女性のファン層はその限りではない。
中森明菜、小泉今日子は1965年と1966年の同学年で1982年デビューだから、ざっくり52歳~58歳くらいだから50代半ばを中心とした50歳以上がメインのファン層。
今の40代前半までが大体リアルタイムにアイドル時代を知る世代で、この辺は松田聖子と大体同じ。
中山美穂、工藤静香は学年違いの同い年1970年生まれ1985年デビューだから、当時中高生だった1967年~1973年生まれだとして今のアラフィフ世代。
1987年1988年頃に人気のピークを迎えるから、当時小学校低学年として30代後半がギリギリアイドル時代をリアルタイムに知っていることになる。
今みたいに社会人になっても10代のアイドルが好きという時代でも無かったから、どこまで上の世代を入れるかは個人差があるとしか言えない。
その辺を常識の範囲で補正して考えたら大きく外れている事はありません。