回答受付が終了しました
ジェノゲストの治療についての質問です。 40歳で、子宮内膜症と卵巣嚢腫の治療で 去年の8月から2月まで6回リュープリンの注射を打ち、(肝臓に自己免疫疾患があり数値が悪化したので途中1ヶ
ジェノゲストの治療についての質問です。 40歳で、子宮内膜症と卵巣嚢腫の治療で 去年の8月から2月まで6回リュープリンの注射を打ち、(肝臓に自己免疫疾患があり数値が悪化したので途中1ヶ 月お休みしています。) その後4月からジェノゲストを服用しています。 今通っている婦人科の先生から 「ジェノゲストは非常に吸収されづらい薬なので空腹時、しかも毎日同じ時間に飲む必要があり 寝る前に飲む事をお勧めします。 しかし、途中で出血する場合があり、少量でも出血があった場合 薬の吸収がうまくいかなかったので治療の失敗です。 薬の飲み方がいい加減な場合 出血が起こり 薬の服用をやめて治療をやり直す必要があります。」 と説明をうけました。 その説明を守って 毎日19〜20時ごろ夕食を食べるので、23時に薬の飲み忘れがないようにアラームをかけて薬を飲み続けました。 しかし 一昨日の夜から少量の出血があり(生理の終わりがけのような 茶色〜黒っぽい血)今も出続けていています。 ジェノゲストについてネットで調べてみると 高確率で出血の副作用があると出てくるのですが、きちんと飲んでいても出血は起こる事なのでしょうか。 私の出血は副作用なのか 先生のおっしゃる通り 治療の失敗なのか クリニックへ連絡したくても昨日からお休みで確認することができず、不安になり こちらで質問させていただきました。 実は先月もうっすら出血があり、それを先生に伝えたところ ちゃんと真面目に飲んでいれば出血など起こるはずがない。いい加減な方が時々出血して この治療で脱落します。 と言われ 時間を守って飲んでいたのに 悲しくなってしまいました。 19〜20時の夕食で23時の服用では 時々飲む時間が1時間ほど前後した日があったりと、薬を飲む時間が早すぎたり飲み方が悪かったかもしれないです。 治療は やり直しになってしまうのでしょうか、 これ以上夕食の時間や寝る時間を変えるのも難しいですし、 服用の時間を変える事も考えていますが、 もしこの飲み方が駄目であれば この治療が自分に合っているのか不安になってしまいます。 時間を明日病院へ確認の電話を入れようと思っていますが、また厳しい事を言われてしまいそうです。他のクリニックへ行った方が良いのでしょうか。 まとまりの無い文章を最後まで読んで下さりありがとうございます。
女性の病気・1,700閲覧