アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ジェノゲストの治療についての質問です。 40歳で、子宮内膜症と卵巣嚢腫の治療で 去年の8月から2月まで6回リュープリンの注射を打ち、(肝臓に自己免疫疾患があり数値が悪化したので途中1ヶ

女性の病気1,700閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

ID非表示

2020/5/17 13:00

ジェノゲストを飲むとエストロゲンが枯渇状態になり 不正出血のように出血しますよ。 リュープリンにしても ジェノゲストにしても 作用は エストロゲンの枯渇 閉経 男性化です。 まだ40歳に若い女性に リュープリンを投与する医師の感覚が理解できません。 あなたが、女性であることを拒否して 閉経して 膣萎縮させて もうセックスはしたくない 男として生きていくという覚悟ならかまいませんが、 女性として生きていたいなら もうリュープリンもジェノゲストもやめたほうがいいですね。 自己免疫疾患の患者が エストロゲンを抑制する リュープリンや ジェノゲストを投与すると 大変なことになりますよ。 恐ろしいバカ医者です。 殺されますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答いただき ありがとうございます。 お恥ずかしながら 自己免疫性疾患とエストロゲンが関係している事を初めて知りました。 エストロゲンを抑制する治療は自己免疫性疾患の場合危険なのですね、もう少し勉強してみようと思います。 内膜症はかなり重度で卵巣も8センチ以上になっていたので この薬での治療を取るか、手術をするかの選択肢で、既に卵巣腫瘍で片方の卵巣を過去に取っているので 次に手術をするとなれば全摘出になってしまい、 その後が大変になるとの説明を受けて 薬の治療を選びました。 2人子供を出産しているものの 女性として生きる事を諦めている訳ではありませんので もしも他に治療の方法があるのでしたら 別のクリニックでセカンドオピニオンを受けようと思います。

信じられないヤブ医者。 不正出血の副作用なんか普通にありますよ。 インタビューフォームには食事と一緒に服用した場合に吸収は遅くなるが溶出されているので問題無いと報告されています。 病院を変えましょう、この医者じゃあなたの責任で他の病気にされます。

回答いただきありがとうございます。 やはり不正出血はよくある事で、薬の飲み方の問題ではないのですね。 他の回答者の方も仰っていますが、今の治療は私にとって良い方法では無いのですね。 他のクリニックを受診してみようと思います。ありがとうございました。