回答受付が終了しました
ID非公開さん
2020/6/17 20:02
2回答
本日、ライズ綜合法律事務所と言う事務所から《債権回収受託のご通知》と言う物が届きました。 内容は、実弟が市営住宅を借りる時に連帯保証になりました。 2020年6月15日付けで、2004年5月〜
本日、ライズ綜合法律事務所と言う事務所から《債権回収受託のご通知》と言う物が届きました。 内容は、実弟が市営住宅を借りる時に連帯保証になりました。 2020年6月15日付けで、2004年5月〜 2012年9月の間の家賃滞納額1,358,850-です。 そこまで強制退去等の強制執行もなく、住まわせてた役場もどうかとおもいますが… ①、連帯保証は2人居り、1人は実弟の元嫁の母親。もう1人が当方です。 ②、数週間前に、①の方へ同じ様に同弁護士事務所から通知が届いたそうです。 ③、①が、半額の680,000-を入金し、弁護士事務所と示談成立。示談書あり ④、経緯を知らなかった当方に示談前の全額請求が来ました。 ⑤、実弟に連絡したところ… 何も知らない当方にも請求して、あわよくば請求額を全額回収しようとしてるから、無視しといていい! 当方から弁護士事務所へ連絡もしなくていい! 上手いこと言い包められて、お金を取られるだけ! と、言うのですが… ⑥、言われてみれば、半額の680,000-の先に入金し示談成立してる訳ですから、請求されたとしても、残りの正しくは半額ですよね? 不当請求ですかね? 仮に請求額を全額入金すれば、先に回収してる680,000-は弁護士事務所の更なる儲けですよね? 実弟の言う通り、放置してても大丈夫でしょうか? 放置してと場合、当方の財産差し押さえ等の強制執行はなされませんでしょうか? 宜しくお願いします。
法律相談・1,398閲覧・500
1人が共感しています