複合機やカーナビなどのタッッチパネルですが、なぜiPhoneのようにガラス製でなく樹脂製なのですか?
複合機やカーナビなどのタッッチパネルですが、なぜiPhoneのようにガラス製でなく樹脂製なのですか? ガラス(iPhone)と比べると、操作性(操作感)が悪く、ガラス製にすればよいのに、と思います。 安いからなのでしょうか? 安いにしても、ガラスよりも操作性(操作感)が劣りすぎて、やめてほしいと 個人的に感じています。 なぜでしょうか?
ベストアンサー
ガラスか樹脂かはコスト次第。 表面樹脂製の方が安いから、頻繁に触り続けるスマホに比べれば決まった所を押すぐらいの複合機とかは安いもので十分ってことでしょう・・ カーナビなどは表面に物理ボタンも付くので、それ用の穴をあけておく都合で樹脂パネルの方が加工しやすいのもあるのでしょうけど。 操作性はカラスか樹脂製かよりも、タッチパネル自体が3DSとかと同じ抵抗膜方式かスマホと同じ静電容量方式かもあるのでしょう。 抵抗膜方式でも表面パネルがガラスの物もあれば、最近のカーナビは静電容量方式でもインパネに合わせて表面の加工や曲面形状にしやすいから樹脂製もありはします。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼日時:2020/11/23 12:18