ID非公開さん
2020/7/6 12:38
1回答
今働いている職場についてです。 私は短大を卒業してから社員として就職をし今現在は結婚をしパートとして勤務をしております。結婚が決まった時会社には辞める事を伝えました。ですが辞める
今働いている職場についてです。 私は短大を卒業してから社員として就職をし今現在は結婚をしパートとして勤務をしております。結婚が決まった時会社には辞める事を伝えました。ですが辞める のではなくパートとして残ってくれないか。と相談を受け旦那と話をして、扶養内で残業はしない事。の約束でパートとして働く事になりました。その時の条件として9:00〜16:00の勤務を伝えました。(会社に)そしたら新しい社員が入り朝の業務が覚えれるまで8:45(始業)〜きてもらえないか?と言われ少しの間なら、、とokをしました。これは2020/1の話です。 そこかは新しく人が入り数ヶ月仕事を引き継いで行きましたがその人がある日から急に仕事に来なくなり、、、(原因は上司の言葉遣い等でストレスを抱えた?と聞きました)そこから半年が経ち今現在も社員の時と仕事量は変わらない癖に時給は安い。新しい人は一向に入ってこない。いつも机の上は終わらない仕事でぐちゃぐちゃ。仕事が遅いと遅いと言われる。手伝ってくれる方は1人のパートさんだけ。部長には事務長には伝えてあるからできてない仕事は頼んでねと言われたので頼むこともあったのですが頼むと、あーはいはいおいといて〜まだ終わってなかったんだ笑笑って感じで気分が悪いです。 でもいざ辞めるという話を出すと態度が一変する。パートになってから2回ほど辞める相談をしました。が改善されません。もうやめさせていただきます。と宣言してもいいですよね。 私が甘いのでしょうか、、、。 ちなみに残業も無いという約束の元でしたが少ないですが残業もあります。 一月までは社員だったため扶養内の約130万で納めるのに計算しながらシフトを出しているため本当に困るんです。何回相談しても仕事量が変わらないので終わらないのです。
職場の悩み・29閲覧・25
ベストアンサー
話が違うんだし、パートの時給を超えて仕事をして一番損をしているのは質問者さまだし、一番特をしているのは安くこき使っている経営者です。 やめるのは労働者の権利です。 退職願を書いて、コピーを手元に残した上で会社に提出しましょう。 それでも拒否されるならコピーを持って労基署です。
質問者からのお礼コメント
お礼が遅くなり申し訳ありません。 あれから勇気をもって今まで溜まっていたことを吐き出し辞めさせていただけました。 ありがとうございました!!
お礼日時:7/2 20:36