ID非公開
ID非公開さん
2020/7/12 3:53
10回答
エプロンの仕立て代について。
エプロンの仕立て代について。 趣味で洋裁や刺繍をやっています。 よく作ったものをSNSにupしたりして楽しんでいたのですが、今回 会ったことのないSNSのお友達から 私が作った刺繍入りエプロンを自分にも作って欲しいと連絡を貰いました。 LINEも知っていて 仲はいいとは思うのですが、なんせ顔も合わせた事がないので お金の話はしっかりしてお受けしようと思い、LINEで打ち合わせみたいなものをしました。 私は生地はご用意してください、みたいな事を言ったのですが 裁縫の知識が全くないからどれを選んだらいいか分からないと言われて、私と同じ生地でもいいなら生地代だけで2500円くらいするけど それでOKなら....と説明し、それでお願いします(^^)ときて、そのまま お相手からは私が提案した生地代の話のみで手間賃等の話が全く出ずに話がつきそうでした。 流石に作るのに時間がかかる物で、こういうハンドメイドのエプロンは刺繍なしでも相場が安くて8000円位~(高いものは1万~2万)だったので、生地代込で相場の半額、最低3500円~4000円位は頂かないと作るのが難しいですが大丈夫でしょうか?と伝えたのですが、こういう話を自分からするのは厚かましかったのかな...とちょっと不安になっています。 勿論、言葉はやんわり伝え、「お金が絡む事だから、一旦持ち帰ってよくよく考えて 〇〇さんがそれでも大丈夫だな~って思ったら 私 精一杯作りますから(^^)♪」と言葉を添えました。 ちなみに作る物は丈の長い「エプロンドレス(刺繍なし)」で、私のミシンの腕前は家事の合間にハンドメイドをネットで販売している程度です。(販売品は洋服ではありません) 勿論 その道のプロの方程上手くないですが、基本は分かっているとは思います。 エプロンドレス制作に、生地込3500円~の提案は高すぎますでしょうか? また 材料費以外のお金を自分から提案するのは マズイ行動でしょうか?
手芸 | 恋愛相談、人間関係の悩み・283閲覧・25
ベストアンサー
いえ。ハッキリ言うべきだし、どの金額なら納得するかしっかり金額提示した方が助かります。 自分で作らない人は手間がどれだけかかるか分からないし、材料費のみで(それも生地代しか考えてない)(同じ色のミシン糸だとか必要な道具にどれだけ投資したかなんて想像できない)(チャコペン新しいの買わなきゃとか想像できない)しか考えられない人が多いし、 得意ならチャチャっとついでに同じに作ればいいだけなんだから、と、全くタダでたかろうとする人は大勢いる。 どこをどうして欲しいとかこのサイズこうして欲しいとかある?と聞いてもぜんぶ「お任せ」 なら市販品買った方が安いよってやつ。市販にない自分に合ったの欲しくて作ったりするのにね。色ひとつとっても。好きな色の組み合わせとか。市販品だといつもここが長いとか。 マジでこだわりないなら市販品買えよって話。 話逸れた。 ちゃんと手間賃も払いたいと思ってる人でも作らない人はいくら位が失礼のない金額か分からない。 なので、ちゃんと金額提示してくれた方がありがたい。 それは、好きで手作りしてるなら好きで私にもタダで作ってよという乞食払いにもなるので、正しい行動です。 一回でも乞食に義理で作ってあげると乞食は永久に湧いてくるし余計に断りにくくなるし好きな趣味が嫌いになる。 金額はっきりだすの正解でしかない。 ちゃんと断る余地を作った聞き方なので良いと思います。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/7/12 4:31
とっても詳しく回答頂けてありがとうございます~! お金の事ってなかなか話を切り出せなくって、主人にもなんて言ったら上手く伝わるだろうか....と相談したり、悩んで悩んで自分からお金の話をしたので、おかしくないと回答頂けてよかった.......とホッとしています。 お相手は少しだけ私より年上の方だし、とても言いづらかったので.......泣 個人的に、こだわりないなら市販品買え、のお話凄く共感しました!笑 私は 「この刺繍をこの服と組み合わせて作ったら絶対可愛い!」とか、身長が小さい為 丈を自分にピッタリに作ったり、ちょっとしたデザインの変更等したりして、世界に1枚だけのお気に入りできたー!とテンションが上がるタイプなので、こだわりないなら市販品を買った方がきっとお安くつきますよ~と思っています(^^)笑
質問者からのお礼コメント
皆様 沢山回答頂きありがとうございました! どれも為になる回答ばかりで迷いましたが、1番最初に回答下さったので ベストアンサーに決めさせて頂きます^^ 本当にありがとうございました!
お礼日時:2020/7/17 19:35