最近の状況から、できるなら店舗へ電話して予約を入れておくと良いかもしれません。出勤時間を減らしている場合や、外部イベント中で人も物も少ない時も有りますので。
聞きたいことを箇条書きなり明確にして行かれるのをオススメします。
購入する着物は何の用途で使用するのか、予算(小物含めて)、季節、今後(何歳まで)着るのか等です。
漠然と良いのが有るかな~で行くと、必要としている物ではなく、華やかで高価な物を購入してしまいます。結果、後悔したりキャンセルすることになるので。
着物は面積も大きいので、洋服とは合う色や雰囲気も違ってきます。顔映りも大事な要素ですので、反物でも着物風に身体に巻いてもらえます。
そこで必ず好き嫌い、必要かどうか、きちんと伝えてください。無理なローンを組んだりしないよう。
その場で気に入ったのが無ければ、帰る度胸が必要です。良いお客様になれば、好みのの品が入れば連絡が来ます。
それから店舗ではなく、外の会場の大きな展示会も誘われるかもしれません。これも初心者には出口が分からなく、囲まれる感じで怖いようです。本当は買わなければ帰してもらえないなんてことはなく、お宝探しみたいな気持ちで行く方のイベントです。
お断りの言葉も考えておくと、楽ですよ。
ちょっと好みじゃないの。似たようなの持ってる。今は必要ないかな。ピンとこない。他の人と違うのが好き。ご縁が無かった。等…
私は、着せてもらって購入せずに帰る時は「勉強になりました」とお礼しています。