san********san********さん2020/7/15 21:0322回答一般的な過電流遮断機は、回路で短絡すると何秒くらいでブレーカーが落ちますか?一般的な過電流遮断機は、回路で短絡すると何秒くらいでブレーカーが落ちますか? おそらく2分以内とかになってますけど、その間ずっと短絡しっぱなしですか?…続きを読むDIY・35閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112284706560cf_********cf_********さん2020/7/16 19:31遮断器の過電流特性に拠ります。 短絡しても抵抗はゼロではないために、いろんな考慮が必要なのです。 >何秒くらいでブレーカーが落ちますか? 電流と動作時間を表した動作曲線を見て下さい。 電源TR容量やケーブルの断面積や短絡点までの距離によって決まり、 短絡電流の求め方も、遮断容量を決める時にも必要なのです。 これはブレーカー選定に必要な情報なのですが、 たぶん、電気工事士さんの殆どが理解していないと思います。 >おそらく2分以内とかになってますけど それは定格電流の125%が流れ続けた場合に対しての動作時間です。 モーターなどの始動電流で誤作動するのを回避出来る機能らしい と考えた方が「建設的?」です。ナイス!cf_********cf_********さん2020/7/16 19:55面倒な検討をするのは、 その使用条件で想定される短絡電流を求めるためです。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112284706560cf_********cf_********さん2020/7/16 19:31遮断器の過電流特性に拠ります。 短絡しても抵抗はゼロではないために、いろんな考慮が必要なのです。 >何秒くらいでブレーカーが落ちますか? 電流と動作時間を表した動作曲線を見て下さい。 電源TR容量やケーブルの断面積や短絡点までの距離によって決まり、 短絡電流の求め方も、遮断容量を決める時にも必要なのです。 これはブレーカー選定に必要な情報なのですが、 たぶん、電気工事士さんの殆どが理解していないと思います。 >おそらく2分以内とかになってますけど それは定格電流の125%が流れ続けた場合に対しての動作時間です。 モーターなどの始動電流で誤作動するのを回避出来る機能らしい と考えた方が「建設的?」です。ナイス!cf_********cf_********さん2020/7/16 19:55面倒な検討をするのは、 その使用条件で想定される短絡電流を求めるためです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112284706561gis********gis********さん2020/7/15 21:09短絡の場合は1秒も掛からず、ほとんど瞬間的ですよ。 そうでなければ意味が無い。1人がナイス!していますナイス!