赤ちゃんの睡眠や母乳育児になどについてアドバイスお願いします! 現在4ヶ月の男の子を完母で育児しています。 3ヶ月半の頃から夜、2時間おきに起きてしまうようになりました。 1ヶ月
赤ちゃんの睡眠や母乳育児になどについてアドバイスお願いします! 現在4ヶ月の男の子を完母で育児しています。 3ヶ月半の頃から夜、2時間おきに起きてしまうようになりました。 1ヶ月 半の頃から6時間まとまって寝る日もあったり平均4時間ぐらいは寝てくれていました。 元々まとまって長時間寝るタイプではないのですが最近は2時間、ひどかったら1時間と細切れで起きてくるようになり一晩多ければ5回起きてくるので辛いです。 これはよく言う睡眠後退でしょうか。 また睡眠後退以外で思い当たる原因がいくつかあります。 まず夏の気候です。寝る時はクーラーを27度で設定しています。(室温計で26度)気がつけば湿度が70%ぐらいになってしまっていたりします。 肌着1枚にバスタオルを掛けて寝かせています。 スリーパーも使ってみましたが凄い汗をかいていたので使うのをやめました。 クーラー27度に設定すると特に汗をかいたりはしていません。赤ちゃんの適温の確認するポイントなどありますか。 二つ目は母乳の出方と赤ちゃん自身の飲み方です。 母乳がどれぐらい出ているかがよくわからず赤ちゃんの必要な量と出ている量がマッチしていない気がします。 搾乳すると多くて120、少ない時は60とムラがあります。先日役所の体重計で母乳量測ってみたところ80でした。またうちの子は母乳をちょこちょこ飲みするタイプ、もしくはまとめて飲む能力がないような気がします。授乳5分で寝落ちしてしまう事が多いです。起きていても遊び飲みして集中してくれません。夜はすぐ寝てしまい、2時間で起きてしまう様な感じです。 ミルクを少し足すと微妙に時間が伸びたりはしますが2時間半とか3時間で起きるのでよくわかりません。 でもミルクを足すと母乳量が減ってしまわないかも心配でどうすれば良いかも悩んでいます。 また授乳クッションの有無や飲む姿勢で飲める量もかわったりするのでしょうか? 何とかしっかり飲めるようにならないかとずっと模索しています。 三つ目は猛暑のためお散歩などができず日光浴ができない事です。日が弱い早朝に近くコンビニまで行ったり夕方の涼しい日は外に出るようにはしています。スーパーに車で一緒に連れていったりしますが中々日光浴という形で外にでられず引きこもりがちです。 同じ様な経験をお持ちの方、アドバイスお願いいたします!
子育ての悩み・96閲覧