37歳既婚子なし、契約社員として働き半年経ちます。
37歳既婚子なし、契約社員として働き半年経ちます。 現在の就業先は以前派遣社員として働いており、今年から引き続き契約社員として採用いただきました。今後も頑張れば正社員として採用いただけるチャンスもあるようです。 非正規ではあるものの職場では今までやりがいを感じながら仕事に取り組んできました。しかし同時に、私達夫婦には子供がいない事がプライベートの悩みで、何とか職場では理由を濁して遅刻早退などし、不妊治療をしていました。 しかし、不妊治療についてはなかなか叶わず 医師から今後は体外受精にステップアップする事を進められました。年齢的な事や、友人、家族等周りの環境も変わってきた事から私自身もすぐにでも体外受精にいきたいという気持ちが高まっていますが、職場に話す勇気がなかなか出せず悩んでいます。 勇気が出ない原因は2つあり、1つは自分のチームが現在人手不足で、通院で頻繁に休む事を頼みづらい事、 もう1つは契約社員になり、職場の上司からも正社員目指して頑張って!などと激励されたり仕事をどんどん覚えて欲しいと期待されている中、今後体外受精で治療をまず優先しなければならないと打ち明ける事で、上司の態度が変わるのではないか?(妊活が進めば仕事を欠勤したり早退しがちになるのが予想できていたはずなのに…なぜ社員になったのかと思われるのでは)と不安になってしまうからです。 妊活も仕事も両方頑張りたいですが、妊活により仕事を急に休む事で別の人に負担が行ったり、迷惑をかけると思うと一歩踏み出せません。 私は非正規社員ですし、非協力的な会社で、妊活の両立を相談して態度が変わるようなら退職も覚悟しよう、と自分を奮いたたせる事もありますが、仕事に行くと周りの雰囲気に流されて言えなくなり、モヤモヤしたまま毎日過ごしてしまっています。 こんなままでは仕事も妊活も中途半端。どうにか意を決して話す勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか。経験者の方の意見など、どなたかアドバイスいただけると幸いです。
ベストアンサー
大変、悩んでいられるので、軽率なことはいえないのですが、私も仕事と妊活(ちなみに私は男ですが)どちらを優先していいのか迷った時期がありました。その当時は私は仕事を優先しました。質問者様のいうように、まわりで、妊娠や出産の話がでると、焦りもありました。あきらめて、夫婦で二人でやっていこうと考えた時期もありました。最終的に決めるのは、質問者様だと思って、自分の考えを述べさせていただきます。私は現在子供を授かることができました。いろいろ遠回りをして、遅くに授かりました。望んでらっしゃるのなら、やはり、専念されるのがよいかと思います。たしかに子供がいないときの私たち夫婦にとっての仕事は、子供と天秤にかかるくらい大事なものですが、子供ができると、仕事が小さく見えます。決して軽くみているのではなく、ライフスタイルの一つという風に見えます。長い人生で、仕事で生きていく決断ではないのですよね?正社員になることですよね?天秤にかけたとき、子供のいない生活と正社員じゃなく、態度が変わった上司と過ごすのがどちらがあとあと後悔しないかを考えてはどうでしょうか?どちらを選択しても望んだ結果がでないかもしれません。だけど、あのときもっとこうしておけばよかったと思わないように選択するべきだと思います。37という年を考えると、子どもができる可能性も年を重ねると低くなるということを聞いたことがあります。人生の大きな決断だと思います。ここでのアドバイスもありますが、ご主人と意見もしっかりときいてみてください
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様回答ありがとうございました。そして、返事がとても遅くなりました事大変申し訳ありません。 その後皆さんの意見も力にして、勇気を出して上司に打ち明けました。そして、仕事をしながら今体外受精をしております。休む事等々気にせずに取り組んで欲しいと上司に言っていただき、何人かの方にも理解いただく事ができほっとしております。 ご自身の体験なども踏まえたアドバイス等もいただき、ありがとうございます。
お礼日時:1/23 17:17