アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

メンズクリアという脱毛サロンで 昨日契約してそれと同時医療ローンを

エステ、脱毛9,245閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

クレジットの手数料率が16.8%は高いと思いますか。でも次のことを知ると、世の中にはもっと高い手数料がありますよ。 キャッシングでお金を借りたときには、契約した年率(利息)に基づいた利息を支払いますよね。そう、これはお金を貸してくれた会社へのお礼の対価(利息)です。クレジットの場合も同じことが言えますが、クレジットの場合は利息とはいわず「手数料」といいます。この手数料はあくまでクレジットを組んだ時の分割払いにかかる手数料(お金を立て替えてくれた会社へのお礼の対価)のことをいうんです。契約した人(あなた)にわかりやすいように年率で表示しているだけなんです。例えば、コンビニのATMからお金を引き出したときにかかる手数料や、銀行からお金を振り込んだ時にかかる手数料と同等の扱いになります。 ATMからお金を引き出したときの手数料が「高い」と思ったことはあまりないですよね。銀行の振込手数料についても、これくらいの金額はしかたないかなと思いますよね。 例えば3万円をコンビニから引いたときの手数が210円だった時、これを年率に換算すると、 30000円×X(年利)÷365日÷100(%)=210円 X(年利)=210円÷30000円×365日×100(%) X(年利)=255.5% となります。 すごい年率になりますよね。これを高いと思うか思わないかということです。 話しがだいぶそれましたが、要は、あなたが欲しかったモノの購入資金を、立て替えてくれた会社に対するお礼の対価が高いと思うか思わないかということです。自分の思いが叶ったときの喜びとか、考え直してみてください。クレジット会社は慈善事業ではないのですから。それでも「納得できない」「暴利だ」と思う場合は、クレジットを組まないことです。現金で支払うか購入をあきらめるかのいずれかを選ぶしかないと思いますよ。 ちなみに、クレジット会社の上限としている手数料率は、利息制限法に基づいた年率の上限(10万円以上100未満は年率18.0%)に合わせていますので、何ら違法行為はありません。そもそも、クレジット(割賦販売法)の手数料は「利息」という概念はないのです。あくまで「手数料」です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ほとんどが、その脱毛サロンと提携している信販会社のローンとなるので、勝手にローン会社を選べないと思うんですが。