フィルム一眼レフで綺麗な風景写真を撮るためのアドバイスをお願いします!
フィルム一眼レフで綺麗な風景写真を撮るためのアドバイスをお願いします! 知人からニコンのFM3aを譲り受けました。カメラの知識が無いなりに説明書やネットを見ながら、色々撮影してみたのですが、晴天の日でも、どんよりと白く濁った空模様の写真になってしまうのです。 青空を綺麗に青く撮影するには、何に気をつけて撮影すると良いでしょうか?
情報が少ないかなと思いまして、状況追加します。 -レンズに L1Bc 52mm Nikon と記載されているフィルタが付いています。 -レンズは NIKKOR 50mm 1:1.4 です。 -ISOの目盛は400を指しています。 -+/-の目盛は+1を指しています。 -ファインダーを覗いてシャッターボタンを押し込むと、左側にある黒い細い針(露出計だそうです)が上がるので、絞りを回して、青い太い針を黒い針に重ねてから撮影しています。 -フィルムは貰い物で富士フイルムの400でした。 こんな感じなのですが、何かお気付きの点がありましたら、ご指摘ください。
ベストアンサー
とりあえず、そのフィルターを外しましょう。 露出補正ダイヤルを少し持ち上げて回し、数字を0に合わせましょう。 シャッター速度ダイヤルをAにしましょう。 フィルムはポジフィルム、プロビアが手に入りやすいです。 これで大丈夫。 露出制御はオートになってますから、ピントだけ合わせればイイです。 露出計の黒い針がピンとハネますが「この速度でシャッター切るよ!?」と言ってるだけなのでそのままシャッターボタンを押し込んでOK。 黒い針が4000の数字から下りて来ない場合は明る過ぎるという事ですから、その時はレンズの絞りリングを回して調節しましょう。
質問者からのお礼コメント
ご回答いただき、大変ありがとうございます。 順光、露出、ポジフィルム、フィルターなど、これから勉強するための要点が明確になった事は、大きな収穫でした。 どのご回答もベストにふさわしい内容ですが、FM3aである事に配慮いただいた内容であった事と、新たな機材を用意せずに素人が踏み出しやすいアドバイスだったことから、sdrさんの当回答を選ばせていただきます。 回答いただいた皆様に感謝申し上げます。
お礼日時:2020/10/25 23:10