妊活について 妻40歳 、夫33歳の夫婦です。
妊活について 妻40歳 、夫33歳の夫婦です。 夫婦生活をしていましたが中々子供が出来ないため3ヶ月前に病院に行き、子宮卵管造影検査、精子検査を行い特に異常は見つかりませんでした。 妻は、自然妊娠を望みたいとのことでタイミング法で続けて行く事としました。 排卵日周期は、安定していた事もあり排卵日前日などに夫婦生活をしていますが中々授かりません。 排卵日付近では、夫婦生活を持つようにしていますが、皆さんはそれ以外はどのくらいの回数を持っていましたでしょうか。 また、授かるために行っていたことがあればお聞かせください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
AMHは大丈夫でしたか? 閉経してしまっては元も子もないですよ。 旦那様は2日に1回は出す(自己処理)、亜鉛を飲む、あまり熱いお湯やサウナに入らない等をする。 奥様は鉄、ビタミンD、葉酸を最低限摂る。 内膜が薄いならホルモン剤貰う。 タイミングは前日より2日前が1番可能性が高いです。1週間前から2日に1回のペースでタイミング取れれば1番良いと思います。 また、精液には免疫寛容の効果があると言われています。受精卵を受け入れやすくなるそうです。なので、着床する前(排卵してから5日以内位)にタイミングをとるのもいいと思います。 ただ、着床時期にタイミングをとってしまうと、逆に着床しにくくなるので気を付けてくださいね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。
お礼日時:2020/10/25 23:28