ID非公開
ID非公開さん
2020/10/22 20:46
3回答
住宅ローンの利子について。
住宅ローンの利子について。 中年夫婦です。 将来のことを考え家かマンションを購入した方がいいかなぁ?という話を主人としています。 ただ我が家には450万円の借金があります。 270万円は銀行で14% 残りは7%の利子がついています。 月々の支払いが両方で9万近くし、別で家賃(とても安い)など払っています。 正直いっぱいいっぱいの生活です。 でもある不動産屋さんが、今の借金込で住宅ローンを組めるから審査に通ればラクになるのでは?というお話をいただきました。 ○○労働なんとかというとこで借りると、利子は1.54になるそうです。 パッと見、月々の返済も減るし持ち家はできるし有難い話ですが、だいたい40年ローンと言われました。 もう少し短くしてはダメですか?と聞くと、余裕があった方がいいから、あとで繰り上げ返済した方がいい言われます。 実際あと6年で現在のローンは終わりますが、いくら1.54だとしても40年になったら損なのかも?と考えてしまいます。 でも能力がなく計算ができません。 実際どちらが得なのでしょうか? ちなみ調べてみたら、1、54は変動金利でした。 固定にするともう少し高くなります。 固定、変動でも悩みます。 そもそもローンを1本にしていいのか? みなさんどう思われますか?
住宅ローン・66閲覧
ベストアンサー
①家を買うべきか ②買うとして、借金一本化すべきか 論点が二つあります。ご質問の主眼は②に見えますので、そちらにだけ回答します まず一本化は可能です。 「非合法。できない」と思い込んでいる方も少なからずいますが、その人たちがいっているのは「住宅価格を水増しして不正融資を受ける」やり方のことでしょう。 不動産屋がいっているのは「住宅ローンの付帯サービスとして提供されている、おまとめローン(住宅ローン並の長期間、低金利)」のはずです。これは普通に宣伝されている真っ当な方法です。 厳密には「一本化」ではなく「住宅ローンを組む代わりに格安で借り換え」ですね 得か損かでいえば、得です。 借入期間が伸びるので利息は増える可能性はありますが、元々短期間で返済するつもりだったんだから、繰上返済すればよいだけ。 当初の予定どおり6年で返したければそうすればよいし、何か不都合があれば30年40年かけて完済すればよいです
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/22 0:31