blu********blu********さん2020/10/31 20:2833回答西側には、東側のハインドの様な歩兵戦闘車的な役割をするヘリコプターが無いんですか? 何故無いんですか?西側には、東側のハインドの様な歩兵戦闘車的な役割をするヘリコプターが無いんですか? 何故無いんですか? …続きを読むミリタリー・14閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112338023360mat********mat********さん2020/11/2 3:09そういうロシアだってハインド以降のMi-28ハボックやKa-50ホーカムでは歩兵を載せられるようにはなってないでしょ?それが答え。 ハインドは歩兵の搭載能力は8名と原型のMi-8の24名に比べて遥かに輸送能力が低い。 しかし歩兵の搭載能力のため機体は大型となる。AH-64と比較すると胴体がかなり大きくなってしまった。 https://twitter.com/RALee85/status/1218216558557913089/photo/2 そのため飛行性能はAH-64やAH-1といった専用の攻撃ヘリに比べると低く、地面スレスレを飛ぶNOEも難しく、運動性能も高くない。 そのためアフガニスタン侵攻ではスティンガー携帯式ミサイルに多数撃墜されてしまった。 つまり輸送ヘリとしても攻撃ヘリとしても専用機に比べると性能が極めて低いという中途半端な機体になってしまったのです。 まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず 」両方の性能を求めたら両方とも中途半端になってしまった。 なので西側では輸送ヘリと攻撃ヘリでは分けて開発している。 ロシアでもハインドの後継となったMi-28ハボックやKa-50/52ホーカムでは歩兵の搭載能力は廃止し、純粋な攻撃ヘリとしての性能を高めることになります。 それでも「純粋な攻撃ヘリほどの性能はいらない国」にとっては安価で歩兵も載せられる地上攻撃機として重宝された。それが世界中で使われている理由です。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112338023360mat********mat********さん2020/11/2 3:09そういうロシアだってハインド以降のMi-28ハボックやKa-50ホーカムでは歩兵を載せられるようにはなってないでしょ?それが答え。 ハインドは歩兵の搭載能力は8名と原型のMi-8の24名に比べて遥かに輸送能力が低い。 しかし歩兵の搭載能力のため機体は大型となる。AH-64と比較すると胴体がかなり大きくなってしまった。 https://twitter.com/RALee85/status/1218216558557913089/photo/2 そのため飛行性能はAH-64やAH-1といった専用の攻撃ヘリに比べると低く、地面スレスレを飛ぶNOEも難しく、運動性能も高くない。 そのためアフガニスタン侵攻ではスティンガー携帯式ミサイルに多数撃墜されてしまった。 つまり輸送ヘリとしても攻撃ヘリとしても専用機に比べると性能が極めて低いという中途半端な機体になってしまったのです。 まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず 」両方の性能を求めたら両方とも中途半端になってしまった。 なので西側では輸送ヘリと攻撃ヘリでは分けて開発している。 ロシアでもハインドの後継となったMi-28ハボックやKa-50/52ホーカムでは歩兵の搭載能力は廃止し、純粋な攻撃ヘリとしての性能を高めることになります。 それでも「純粋な攻撃ヘリほどの性能はいらない国」にとっては安価で歩兵も載せられる地上攻撃機として重宝された。それが世界中で使われている理由です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112338023360ika********ika********さん2020/10/31 22:52攻撃ヘリと輸送ヘリが必要なら別々に作った方が効率がいいんです。 いくつかの機種を統合しようとするとどっちつかずの半端なものになることが多いですし。 ハインドは両方の機能を高水準でこなせますが、これって稀なんですよ。 当のソ連・ロシア軍もハインドで攻撃ヘリ的な運用をする時は兵員を乗せていないことが多いですし、「ヘリコプターの歩兵戦闘車」がどれほど有効かは推して知るべしですね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112338023360sak********sak********さん2020/10/31 20:58まとめる理由が無かったからとしか…… 輸送ヘリに攻撃ヘリとしての運用をさせるまでもなく、両方展開できるだけの物資を準備できるからまとめる必要性を感じなかった。 歩兵降ろして援護中に撃墜されたら移動手段を失うだけでなく援護も無くなりますからデメリットが目立ちます。 当然降下前の制圧時に攻撃受ければ歩兵ごと損失する可能性もあります。 また、大型化した機体は機動性を損ないますし被弾確率を上げます。 要は機体数を減らせるメリットよりも、損失時のデメリットが大きすぎた為に主流にはなりませんでした。ナイス!