社内通信が遅い場合の対処方法について
社内通信が遅い場合の対処方法について 最近、某工場にて情報システム部に配属され、NW担当をしています。 分からないことが多く悩んでいます。 考えられる原因は以下になるのでしょうか。 他にあれば教えてください。よろしくお願いします。 <内容> ユーザから社内通信が全体的に遅いと問い合わせがありました。 スイッチ(GS924M)のポート設定を確認すると一部のポートで10M、100M回線になっている箇所があります。(本来は1000Mになる想定) <現場の状況> ・アライドのスイッチ(GS924M)~各島HUB~PCに繫がっている。 ・アライドのスイッチは全ポート10/100/1000Base-Tタイプ。 ・帯域を1000Mにしているが、24ポート中9ポートは100Mで、 24ポート中2ポートは10Mになっている。 ・全てのポート、「Autonegotiate」、「FULL」になっている。 <原因> ・各島のHUBが古い? ・LANケーブルのカテゴリが「5」以下になっている? ・PCのネットワークアダプタが1000Mに対応していない? <対策> >・各島のHUBが古い? ⇒10/100MのHUBは、1000M対応のHUBに交換する。 >・LANケーブルのカテゴリが「5」以下になっている? ⇒「5e」以上のケーブルに交換する。 >・PCのネットワークアダプタが1000Mに対応していない? ⇒ネットワークアダプタを確認して、1000M対応になっているかを確認する。 ・「Autonegotiate」になっているので意味がないかもしれませんが、 アライドのスイッチ(GS924M)の10M/100Mなっているポートを、コマンドで固定にする。 例 set switch port=17 speed=1000mfull <10Mになっているポートの設定を抜粋> ------------------------------------------- Port .......................... 17 Description ................... - Status ........................ Enabled Link State .................... Up UpTime ........................ 18:44:30 Port Media Type ............... Ethernet CSMA/CD Port Type ..................... 10/100/1000Base-T Configured speed/duplex ....... Autonegotiate Actual speed/duplex ........... 10 Mbps, full duplex MDI Configuration (Polarity) .. Automatic (MDI) Acceptable Frame Types ........ Acceptable All Frames Broadcast rate limit .......... - Multicast rate limit .......... - DLF rate limit ................ - Security Mode ................. Automatic Learn Limit ................... - Intrusion Action .............. Discard Mirroring ..................... None Is this port mirror port ...... No Enabled flow control(s) ....... Pause Send tagged pkts for VLAN(s)... - Port-based VLAN ............... Ingress Filtering ............. Off Trunk Group ................... - Port Priority ................. 0 STP ........................... default -------------------------------------------
LAN・44閲覧・250
ベストアンサー
とりあえず、10Mbps/100Mbpsのポート11個に何がつながっているのかを調べないと話が進みません > アライドのスイッチ(GS924M)の10M/100Mなっているポートを、コマンドで固定にする もし固定設定したいなら、相手側も固定設定できるSW-HUBを購入して下さい https://www.n-study.com/layer2switch/autonegotiation/ にも書かれているように、 オートネゴシエーションの機器======1000Mbps full固定 のような接続をすると、オートネゴシエーション側は1000Mbps halfに落ちます
回答ありがとうございます。 >とりあえず、10Mbps/100Mbpsのポート11個に何がつながっているのかを調べないと話が進みません 地道に調べます。 ケーブル結線表を作成して可視化しながら進めていこうと思います。時間がかかりそうだ。。 >もし固定設定したいなら、相手側も固定設定できるSW-HUBを購>入して下さい >https://www.n-study.com/layer2switch/autonegotiation/ >にも書かれているように、 なるほどですね。 現段階では購入、機器交換は難しいので固定は諦めます。
質問者からのお礼コメント
具体的にかつ注意事項も教えていただきありがとうございます。 ひとまず、通信が遅い島を割り出し、1G回線に変更することができました。ただ業務通信は遅いと言われますが、、 PCの性能なども原因と考えられるのでHDD⇒SSDを搭載してもらうとか色々と切り分け調査をしていきたいと思っています。
お礼日時:2020/11/19 22:03