恋人と家族って違うと思うんですよね。好きな気持ちだけで、お互い責任もなく一緒にいる関係が恋人で、別れたいと思ったら別れられる。
結婚して家族になるってことは運命共同体と言うか、簡単に別れられないし、色々な責任も出てくるし、財布が共有になることで自分の好きなように買い物ができなくなったり今まで気にしてなかったことまで考えないといけないとか、うまく言えないですけど少なからず環境は変わりますよね。
それに長く続けてたら恋愛感情も薄まるし、感覚が「恋人」ではなく、いて当たり前の「家族」「パートナー」に変わります。
そしたら、今までは「好き好き大好き〜」で許せてたことも、徐々に恋愛フィルターが取れて冷静に見れるようになり、今まで見えなかった嫌な部分も見えてきてストレスが溜まる…のではないかなと。
あと一般的な家庭でありがちなのが
女性が主婦の場合、
旦那「俺が毎日必死に働いてきてるおかげでお前は生活できてるんだから感謝しろ」「まだ飯できてねーのかよ」「ここ汚れてるぞ」ぐちぐちぐち…
主婦「は?金稼いだら、ご飯が勝手に出てくるんですか?服が勝手に洗濯されるんですか?家が勝手に綺麗になるんですか?勝手に子供が育つんですか?お前だけで成り立ってるわけじゃねーんだよ、してもらって当たり前じゃねーんだよ!たまには家事手伝え!こっちはお前が起きる前から寝るまでフル稼働だよ!労働基準法何それ美味しいの?!」「はー、結婚する前は優しかったのに、こんなはずじゃ…」
みたいな。。。?
長くなりましたが、離婚したい、旦那氏ねって言ってる人達は単純に、元々好きで結婚したけど気持ちが冷めて嫌なところが目につくようになったって話だと思います。
お金目当てで結婚する人も世の中いると思いますがそういう人はそもそも嫌なことを我慢する覚悟で結婚してて、計画的犯行だと思うので、相手が死ぬか浮気でもしない限り離婚はしないのでは…