私の母(50代)についてです。以下長文かつ、文章力なくてすみません。
私の母(50代)についてです。以下長文かつ、文章力なくてすみません。 1年ほど前から、隣の家の主人(70代)からストーカーを受けていると、度々私に話してきます。母の意見をまとめると、 ①外に出るとき、必ず向こうも同じタイミングで出てくる。 ②ゴミ出しのときに家の窓から覗いていて、見ると閉める。 ③洗濯物を干すときに、向こうも同じタイミングで干す。 ④庭の剪定しているときに隣の主人も同じことを始めた。 ⑤隣の主人が出かけるときに、必ず我が家玄関の方に視線が向く。 だそうです。 実際に、私も外に出たとき隣の家の窓の開閉音は確認しました。(10回中7回) 母は、家の中で隣の主人をストーカー爺と呼んでいて、早く亡くならないかなーとか言っています。 私は、子供の頃から隣には良くしてもらってましたので、ストーカーするというイメージが湧きません。母は専業主婦で人付き合いも苦手な性格ですので、対人関係を勝手にこじらせたのではないかと思っています。他の近所に対しても、嫌なイメージを持ってるようで、嘘つかれただの、「貰い物のお返しは必ずするもの」とお土産を頂いたときに言われた。などいっています。 皆さんから見て、今回の隣人ストーカーの件は母の被害妄想でしょうか。 私は来年から実家を出るので、今後の母が心配です。この一件の解決方法なども教えていただければと思います。よろしくお願いします。 そして、 もしよろしければ、母親の愚痴をうまくスルーするやり方を教えて下さい。 早く亡くならないかとか、マイナスイメージの愚痴を聞くことに疲れました。 愚痴の最中に、嫌な顔だったり疲れた表情すると私が怒られますw 長文失礼しました。