ID非公開
ID非公開さん
2020/11/17 19:27
3回答
先日、夜の8時頃の事です。車が来ていないので赤信号を歩いて渡ったら、別の歩行者から注意を受けました。
先日、夜の8時頃の事です。車が来ていないので赤信号を歩いて渡ったら、別の歩行者から注意を受けました。 法的にアウトなのか知りたくて、Googleで検索をかけたところ、 Wikipediaの「歩行者」という記事に載っていた日本の交通規則に、 信号機に従う義務(第7条) 「人の形の記号を有する赤色の灯火を含む。車が全く来ていない時を除き、歩行者は、道路を横断してはならない。」 とありました。 つまり、歩行者は、前後左右確認して車が来ていなければ信号無視をしてもいいということですよね? Wikipediaの情報を鵜呑みにするべきでは無いからこそ、たくさんの方の意見を聞きたいです。 「法的に」、アウトなのかセーフなのか教えてください。
ベストアンサー
あなたが見た Google で検索しましたが {車が全く来ていない時を・・・・}と言う文章が見当たりません。 また道路交通法第7条 信号機の信号等に従う義務 第七条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。 と記載されています。 よって 信号が赤なら 車が全く来ていなくとも 無視して渡れば 信号無視です。 Googleをもう1度 よくお確かめください。 https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ALeKk03NVNONCLlg8hMwRO-5YSSOEi1eWg%3A1605609513899&source=hp&ei=KaizX6TMNI-JoATbhYeYCQ&q=%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%81%AB%E5%BE%93%E3%81%86%E7%BE%A9%E5%8B%99%EF%BC%88%E7%AC%AC7%E6%9D%A1&oq=%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%81%AB%E5%BE%93%E3%81%86%E7%BE%A9%E5%8B%99%EF%BC%88%E7%AC%AC7%E6%9D%A1&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQDDoHCCMQ6gIQJzoOCAAQ6gIQtAIQmgEQ5QJQnSJY0ssBYLHfAWgCcAB4AIABuAGIAZgCkgEDMS4xmAEAoAECoAEBqgEHZ3dzLXdperABCA&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwjkhOPFsYntAhWPBIgKHdvCAZMQ4dUDCA0
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
勉強になります Wikipediaは安易に信用しないようにしたいですね
お礼日時:2020/11/24 19:44