ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 3:23
11回答
お目に留めていただきありがとうございます。
お目に留めていただきありがとうございます。 熱心な創価学会員×非学会員のご結婚をされたことのある方、又はそのようなご夫婦をご存知の方にご質問です。 上記の組み合わせで夫婦円満なご家庭がありましたら、どのようにして仲良くお過ごしになっているか教えていただけますでしょうか? 現在結婚を前提に1年と少々お付き合いしている彼が創価学会員で、彼との結婚に対して慎重になっております。 長くなり恐縮ですが、もしアドバイス等もございましたらご回答いただけましたら幸いです。 【私】 ・20代後半 ・親戚も含め日本の典型的な無宗教の家系で宗教とは無縁に育つ(実家に大きめのお仏壇あり、初詣は家族ではいかない、クリスマスパーティーは開く) ・海外に住んでいたということもあり、"創価学会"という言葉を彼とお付き合いするまで聞いたことがなく、学会に対していい印象も悪い印象もない ・他人が信仰する宗教全般に関しては寛容的で、彼が熱心な学会員であることを受け入れている(◆具体例) ◆彼が役職を持った時、一年間は役職を全うしたいので同棲を待ってほしいと言われてきちんと一年間待った(来月同棲予定) ◆私とデートの日でも学会の活動を合間に入れてもOK(ついでに社会勉強も兼ねて、横から学会のオンラインの会合やイベントをたまにチラッと覗いていた) ◆結婚後は家にお仏壇を置いてOK、聖教新聞購読OK ◆公明党への投票は、私の推しの方がいない限りOK ◆彼が目の前でお祈りしていてもOK ・私は一生も何も信仰しないという強い意志があり、彼の勧誘をきっぱり断ることができ、彼に対して罪悪感はない ・価値観の違いを感じる時がある(◆具体例) ◆"成果が出せた/出せなかったのはお祈りを沢山していた/していなかったからだ"、という考えは違和感がある ◆私は、辛い時は祈るよりも、状況を自力で切り抜き、自力で復活することが美徳と感じる ◆宗教の教えは道徳にいい事を言っているものもあると思うが、最初からお手本を教えられるのはつまらないと感じる(様々な経験や環境により、自分で自分の価値観を開拓していく経験が素晴らしいと思っている) ・私の両親は学会に対して多少マイナスなイメージを持っているものの、私が決めた人なら、と結婚を反対しない 【彼】 ・私と同い年 ・第二子、長男(他姉弟は姉のみで、姉は30代後半未婚) ・現在姉弟どちらも実家暮らし ・生れながらの創価学会員3世(親戚全員学会員) ・母は地区幹部、父は役職はないがどちらもとても熱心 ・彼は地区の役職持ち ・長期休みの時は一日10時間祈ることもある ・とても誠実で優しく、私のことを大切にしてくれ、私の意見を優先させてくれる ・一緒にいて 宗教>私 と感じない(そもそも比べるものではないと思っているので私は割り切っている) ・結婚相手や子供には一緒の宗教を信仰してほしいと思っているが、強要はしない(自分が素晴らしいと思っているものなので断られてもたまにオススメはしてしまいそうとのこと) ・彼の両親は、できれば学会員と結婚してほしい(特に父親がその傾向が強く、非学会員との結婚は反対気味) ・彼の母親にご挨拶させていただき、好印象を与えられたようだが、"信仰してもっと耀いてくれたら嬉しい"と言われた(が、結婚するのに入信はマストではない) ・両親は彼のことを溺愛しており、子離れできていないご様子 ・彼は、実家が好きではなく、早く親と離れたい言っているが、親の言いなりになるところがある(が、彼の母親に入会をほのめかされた時は、私を守ってくれる) ・結婚後の同居はないと考えて良さそう 【子供について】 ・子供を入信させる・させないは親ではなく子供が自分で決めるべきだと思っている。(きちんと自分の目で、学会員と非学会員の両親を見て、自分がどういう生き方をしたいかを、しっかり自分で考えて決めてほしいと思っている) ・子供には、宗教の道徳的な部分は教えても良いが、祈るなど宗教臭があることは子供が興味を示さない限り教えてほしくない(彼は少し不満気な感じ) ・学会を批判するような事は言わない(噂話や偏見で物事を判断する大人になってほしくないため) ・宗教がどちらにも偏らないようにバランスよく保ちたい このような私たちです。 よく話し合い、歩み寄りを大切にしてここまできました。 妥協することも必要かと思いますので、結婚をしたら片目を閉じて過ごそうかと思っておりますが、なにせ自分の一生が変わる結婚。後悔はしたくなく、宗教は根深いとも言いますしとても慎重になっております。 夫婦円満のご家庭からヒントをいただきたいです。 長くなりましたが最後まで見てくださりありがとうございました。 経験談・助言等ありましたら宜しくお願い致します。
ベストアンサー
私はアナタ様の彼と同じ環境です。 小さい頃から周りを見ていると私も学会員の人と結婚しなきゃならないのだろうと思っていました。 でも時代もずいぶんと変わり考え方も柔らかくなったと思います。 草創期のメンバーはただただ一生懸命だったんですよね。 学会員さんは愚直で真面目なのです笑笑 創価学会を嫌う人はたくさんいます。 なぜかを聞くと誤解や嘘の情報を知識としている人だらけです笑 私もそんな世の中で誤解情報が多くて嫌われている創価学会に入っている事がとてもイヤだと感じたことはありましたが、 やっぱり困難と直面すると必死に祈りますし、 祈って祈って自分が強くなっていく事を実感してきました。 心が強くなったら本当になんでも頑張れますものね! アナタ様が創価学会員である彼との生活で許可できる内容をみて本当にすごいなぁと思いました。 彼をとても大切だからこそ彼が大切にしている事をここまでいいよと言えるのですよね。 彼との結婚生活も必ず上手くいくと私は断言しちゃいますよ! だってこんなアナタ様を彼はアナタ様がイヤだとする事を無理強いはしないだろうし、守り切ると思いますもん! 子供の入信をどうするかが2人の大きな問題になるかと思いますが、とことん話しあって下さいね。 彼は必死にお題目あげるでしょうし、そんな中で2人とも納得できる結果が生まれると思いますよ。 ごめんなさい。 私自身のことが最後に報告となってしまいましたが(汗) 結婚した相手は宗教は自分に必要ないから一緒にやるとか言わないでほしいといっていました。 でも私が学会活動する事などは全然OK。 仏壇を家に置くのは気持ち悪いからイヤだけど、歩み寄ってクローゼットの中ならと許可をもらっての結婚スタートでした。 遠慮気味に唱題をする私をかわいそうに思ってくれたのか隣の部屋を仏間に使っていいよと後に言ってくれた時は本当に嬉しかったです。 2人の子供を生まれてすぐに入会する事はイヤがらずOKしてくれました。 その事は本当に本当に嬉しかったです。 子供達のパパは中国人でした。 気性の荒さは小さな子供達を育てるのに安心できる環境じゃなかったので離婚はして別々ではありますが、 現在でもお互いの事を心配し、協力し合っている中です。 宗教の事では一度も喧嘩はしませんでしたよ。 私はアナタ様たちが幸せな結婚をすることを応援させていただきます!
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様、たくさんの御回答ありがとうございました。 ベストアンサーは、 質問の主旨に沿ってお答えいただいた owz********様 に差し上げたいと思います。 彼の環境が分かる方で、状況も理解していただいた上でのアドバイスもありがとうございました! とても励まされましたし、彼も感謝しております。 他のお方も貴重なお時間を割いていただき御回答してくださり誠にありがとうございました。
お礼日時:2020/11/24 22:05