ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 13:59
2回答
実銃の機構に関しての質問です。
実銃の機構に関しての質問です。 ダブルバレル(縦)、ブレイクアクションのショットガンなのですが、引き金が1つで撃てる機構がイマイチ理解できません。 説明動画を名乗っている物も見たのですがCGが適当なのか理解できないだけなのか分からないようなものばかりで知らない人からすると使い物になりませんでした。 該当動画のURL貼りますので十分わかるものであれば説明を追記で教えて頂けると助かります。 https://youtu.be/NyL5y-_gvQI https://youtu.be/QKMpwDqIRyE
ミリタリー・20閲覧
ベストアンサー
まずハンマーが2つあり それが1つは上の弾用で もう1つは下の弾用という事は 理解できていますよね。 たぶん分からないのは 上用のハンマーと下用のハンマーが 1個の引金でどう切り替わっているか? ・・・でしょう。 まず、新しい弾を装填すると 銃が中折れすル事で 2つのハンマー(上用と下用)が 別々のコッキング・ブロックに 引っかかってコック状態になります。 このロッキング・ブロックが 動画では片方しか見えていないのですが 動画の絵で言うと ハンマーのフックを引かけているブロックは 向こう側にもう1個ある訳です。 そして、そのコッキング・ブロックの 1発目の方と引金のコッキング解除するパーツ (動画ではブロックと引金を繋ぐ棒のような部分) が中折れを戻した際に連結します。 その状態で引金を引けば 1発目のハンマーをコックしていた ブロックからハンマーが外れて落ち ファイアリングピンの一方を 叩く状態になり1発目が点火・発射されます。 一発目が撃たれたら 1度、引金から指を放しまます。 するとトリガー・スプリングによって 引金は元の位置に戻ります。 この時に同時に先ほどまで 1発目のブロックにつながっていた コッキング解除のパーツが 横にスライドして2発目の ハンマーをコックしている ブロックに接触して止まります。 この1発目が撃ち終わった後から 引金とコッキング・ブロックの 接続部が切り替わる様子が 動画では一部隠れて見えない位置になります。 しかし、よく見ると 例えば以下の動画では およそ0分21秒~23秒の部分で ハンマーが落ちると同時に ハンマーのすぐ後ろにあるブロックが ハンマースプリングの押し上げられる形で 上に持ち上がっていますよね。 その次の23~25秒で 押し上げられたブロックの すぐ後ろのパーツ(灰色のパーツ)が 引き金の戻る動作に合わせて 前に移動している様子が見えます。 この灰色のパーツが 前に移動した事で 画面では向こう側にある2発目の ハンマーをロックしている コッキング・ブロックと 引金がかみ合った状態に スイッチ(切り替わった)訳です。 https://www.youtube.com/watch?v=NyL5y-_gvQI&feature=youtu.be あとはもう一度 引金を引けば2発目の コッキング・ブロックから ハンマーのフックが外れて 落ちて2発目用のファイアリング・ピンが押し出され 2発目が点火・発射される・・・という訳です。
質問者からのお礼コメント
真横からの映像なので奥行きに関して分からなかったですが、この説明で大まかな機構自体は理解出来ました。 詳しい説明ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/26 21:58