飼っている金魚の様子がおかしいです。
飼っている金魚の様子がおかしいです。 下腹部が水面に引っ張られるように、前のめりになって泳いでいます。 また、せわしなく泳いでおり休もうとすると水面に浮いて横になってしまいます。本人はその状態が嫌らしく、すぐに体勢をたてなおしますが、見ていて苦しそうです。 ただ、僕が近づくとエサくれダンスもするほど元気もあり、背鰭もいつも通りピンと張っています。 軽度な転覆病かなと思いますが、実際にこの症状を見たのが初めてなので判断に困っています。 またエサを与えたのは2日前で、加温はしておらず水温は10℃前半です。 このような症状・環境で、違う病気の可能性はあるでしょうか?加えて詳細な治療法も教えて頂きたいです。
1人が共感しています
ベストアンサー
◎消化不良による転覆病ではないかと思います。軽度の場合は転覆する前にお尻の辺りが吊られるように浮いたりするのが続きます。 既に転覆されていますから、一時的にしても対策は必要です。 この場合水温が問題です。金魚は無胃魚であり通常水温が10℃前後になると餌を切ります。 又15℃以下になると低温用の餌にしたり、水温が15℃以上に上がる時間に餌を与えたりします。 10℃以下になると殆ど動かなくなりますから、餌も欲しがらないと思います。 ✾対策としてはヒーターを導入してあげて、今期は飼育された方が転覆病の個体にはいいです。これは一度なると再発しやすく、転覆病自体が難治性の病気であるからです。 ▪こちらも参考にして下さい。 https://tropica.jp/2019/12/02/post-32868/ ✾餌はどのくらいのベースでどのようなものを与えていますか? 15℃以下だと餌の量を減らし、間隔も空けた方がいいです。 通年餌を与えたい場合はヒーターを導入された方がいいです。 ✾水温は転覆病の場合は25℃以上から27℃位を目安にあげてください。これは消化を促し、金魚さん自体の代謝を上げる為です。 換水も代謝を上げるには一番いいです。温度合わせは必要です。これは金魚が新水を好む魚だからです。 後、✍飼育環境はいかがでしょうか? ✐水温+絶食を3日間以上して下さい。糞が出ているのか確認して下さい。 ✾これで改善しない場合は伯方の塩等の粗塩で0.5%の塩水浴orエプソムソルト浴がいいです。 ♕水温が10℃前後なら低水温が原因だと思います。消化不良が改善されたら良くなると思います。 ですが、難治性の病気でもありますら、繰り返される場合は根気よく御付き合いが必要な病気となります。 参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
お二方ありがとうございました。 無事回復して元気に泳いでいます。
お礼日時:2020/11/25 15:50