ctg********ctg********さん2020/11/18 22:1144回答北極星はなぜ動かないのですか?北極星はなぜ動かないのですか? 北の空の星は一晩でどのような動きをしてるのですか?…続きを読む天文、宇宙・27閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112346329712ファブリーズファブリーズさん2020/11/18 22:24地球が自転していて、ちょうど自転軸の延長線上に北極星があるから動かないのです。 北の空の星も自転軸に近く、あまり動かないのでは2人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112346329712ファブリーズファブリーズさん2020/11/18 22:24地球が自転していて、ちょうど自転軸の延長線上に北極星があるから動かないのです。 北の空の星も自転軸に近く、あまり動かないのでは2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112346329710多々良 長幸多々良 長幸さん2020/11/19 10:10星空が動いて見えるのは 地球が自転していて その上に私たちが乗っているからです。 地球の自転には 「地軸」という中心があります。 私たちは この「地軸」を軸にした 球体の上から夜空を見ていますから その夜空の運行は 地軸の延長線上を中心にした 円運動に見えます。 この「地軸の延長線上」にうまい具合にあったのが 「北極星」だった・・・という事ですね。 参考URL https://rika-net.com/contents/cp0320a/contents/chishiki/answer03/index.htmlナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112346329710シロノワールシロノワールさん2020/11/19 0:17扇風機の羽根、レコードやCDが回転すると、 円周は激しく回転しますが、中心部分は動いてないように見えますよね。 それと同じです。 地球の自転は西から昇り→東に沈む..ようになってますので、 どの方角の星も地球の自転と反対方向=東から昇り→西に沈むように見えます。 北の空を見ている時、東は右手側になりますので、 東→西への動きを「反時計回り」とか「左まわり」などと言ったりしますが 常に「東から昇って西に沈む」..と考えれば、 どの方角の星の動きや太陽の動きも、1通りで説明つきます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112346329712wil********wil********さんカテゴリマスター2020/11/18 22:23>北極星はなぜ動かないのですか? 地球の地軸のほぼ延長線上にあるからです。 >北の空の星は一晩でどのような動きをしてるのですか? 北極星を中心に反時計回りに動いています。2人がナイス!していますナイス!