ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 13:51
5回答
大学1年生です。大学生活が辛いです。 私は一浪して都内私立大学に通っています。地方出身です。
大学1年生です。大学生活が辛いです。 私は一浪して都内私立大学に通っています。地方出身です。 大学を続けるモチベーションがもうありません。辛いです。 両親が「大学は出ておけ」という考えの人たちで、子供の頃から勉強に厳しいです。父親は定年過ぎたサラリーマン、母は外国人なので日本と学校制度が違く、恐らく専門卒(高校行っていない?)に当たると思います。 小学一年生から中学三年まで塾に入れられ、中学と高校は親に言われるがまま受験して、一応県内トップのところに通いました。最初のうちは頑張っていましたが、周囲のレベルの高さに心折れて現役で大学受験に失敗しました。一浪して入った大学は準Fランです。同級生はほぼ日東駒専以上に行っています。 せっかく大学まで行かせてくれる家に生まれたのにFランに行ってる自分、家計が厳しいのに学費が高い私立に行ってる自分、頑張れない自分が嫌です。 高校の時から朝がすっごく苦手で、毎朝母に怒鳴られ蹴られ殴られても起きられませんでした。授業を受けてる時も集中出来ず、他のことに気が行ってしまいます。高3と浪人の冬は逃げたい衝動が大きくなって、学校、予備校に行くふりをして街の図書館に行っていました。親は多分知らないです。 大学では一人暮らしを始めたので母に起こされることは無くなりましたが、一限を寝過ごしてしまいます。あと数回欠席したら落単です。必修なのに。 悩みに悩んで心療内科を受診したら初期のうつ病とADHDの傾向ありと診断されました。でもはっきりとした診断じゃないので薬とかはありません。 大学は全部オンラインですがそれすらもまともに集中できず、課題も期限ギリギリか忘れるかでやばいです。メモしても忘れます。大金を払ってもらってるのに、無気力で頑張れない自分が情けなくて毎日泣いてしまいます。部屋の片付けもできません。情けないです。 一度通信制大学に編入したいと親に相談したのですが、通信制は大学じゃないと言われて物凄く怒られました。生活が辛いことを言ったらお前は怠けてる、やる気を出せ、出来ないなら帰ってこいと言われました。 正直今の時代、大手に就職したいとかじゃない限り大学卒じゃなくても生活できますよね?通信制卒でも、家計の事情って言えば良くないですか?(実際本当にお金がありません) また、通学制で決められた時間に勉強するよりも通信制で好きな時間に勉強する方が気が散りやすい私には向いてると感じています。 大学に無理して通うより、今はゆっくり休んでゆっくり生きて、社会人になる年になったら頑張れるように心を回復したいと思うのですがこれは甘ったれた考えなのでしょうか? 父はまだ分かってくれそうですが母がだめです。私の従兄弟が2人大学で精神を病んで辞めているので、母はその2人を下に見ています。自分の子供が同じようになることが嫌らしいです。そんな母が本当に大嫌いです。 私はどうすればいいんでしょうか?大学を続けるのが辛いから逃げたい、でも親の期待を裏切りたくない、でも苦しいからせめて環境を変えて通信制を出たい、でも怒られる、でもゆっくり精神を休めてメンタルを整えたい 毎日生きてる気がしません。どうすればいいんでしょうか。どうしたら私は楽しく生活できるんでしょうか。それとも普通のことすら出来ない私には苦しい毎日がお似合いなんでしょうか。
1人が共感しています
ベストアンサー
>高校の時から朝がすっごく苦手で、毎朝母に怒鳴られ蹴られ殴られても起きられませんでした。授業を受けてる時も集中出来ず、他のことに気が行ってしまいます。 この部分で、ひょっとしたらADHDでは?と思ったが、やはり心療内科で「傾向あり」と診断されたんだね。 もしかしたら「起立性調節障害」もあるかもしれない。 発達障害と併発することがよくあるからね。 先に結論言うと、せっかく今まで頑張ってきたんだし、何とか今の大学を卒業する方向で頑張ってみたら良いと思う。 で、そのためには、大学を続けられるような環境を作る必要がある。 もう少し明確な診断と、それに対する「治療(主に投薬)」が必要だと思う。 ぶっちゃけ、心療内科ってところは、複数で診てもらわないとちゃんとしたことは分からない。 主の困っている状況をキチンと伝えて、それにふさわしい治療をしてくれる病院を見つけることが今一番大切なことのように思われる。 (ただし、発達障害は病気ではないので完治はしない。あくまで症状を「やわらげる」治療になる) >正直今の時代、大手に就職したいとかじゃない限り大学卒じゃなくても生活できますよね? それは確かにそう。 しかし、今大学を中退したら、何より主自身があとになって後悔するような気がする。 何故あの時がんばれなかったのかと、ますます自己嫌悪に陥ってしまうような感じがするのだが。 なんで、今の大学を「何とか、あの手この手で」卒業することが主にとってベストじゃないかと思う。 そのためには、やはり適切な治療が必要であると思うのである。 >通学制で決められた時間に勉強するよりも通信制で好きな時間に勉強する方が気が散りやすい私には向いてると感じています。 むしろこれは逆で、何もかもを自律して、自立学習していかなくては単位が取れない通信制では、余計に気が散って勉強にならないだろう。 通信制は勉強はすべて独学、誰も教えてはくれないし、フォローしたり計画立ててくれてる者は存在しない。 それこそ、部屋をきれいに片付けるような感じで、自分で細かく計画立てて、継続的に実行していかないと、ズルズルやっていつまでも卒業はできない。 実際、通信制大学を卒業できる者は少数なんで、おそらく今の大学を卒業するよりもはるかに困難になると思われる。 以上、まとめると、今の大学を続けていくために、まずは主に必要な「治療・カウンセリング」をしてくれる病院を探すところから、始めてみてはと思われる。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんありがとうございます。 「後々大学を辞めたことを後悔する気がする」という言葉にはっとさせられました。 通信は楽、と考えていた自分が恥ずかしいです。 合う病院を探して大学続けていきたいと思います。
お礼日時:2020/11/27 0:01