成人している息子が突然、逮捕されてしまいました。 留置場にいます。 2~3か月はかかると、弁護士が言っています。
成人している息子が突然、逮捕されてしまいました。 留置場にいます。 2~3か月はかかると、弁護士が言っています。 もう何年もあってないし、しかもすごく離れて住んでいます。距離的には東北、九州です。 アパート代を払ってやれと言われましたが、親の私は連帯保証人ではありません。 保証人協会に入っているようです。 しかし、私(親)としては払ってあげたいのです。 督促状が来るかもしれないと思って、郵便物の転送届を出しました。 質問 ①携帯電話の料金など、他のローンも払ってあげないとなりませんか? ②留置されている間のガス・水道・電気など、一時的に停止することはできないのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
>弁護士が言っています。 どこの弁護士さんでしょう?地元? ①法的には支払い義務はありませんが道義的には 子の面倒は親が見ることになります。 ②停止は可能ですが基本料金のみ支払って継続する 方法が普通は行われます。 どんな犯罪か分かりませんが接見禁止でなければ手紙は 送れるのである程度の連絡は出来ます。 まずは状況確認が必要でしょう。 また、どんなに遠くでも海外でもない限りは 親子であれば面会は必要でしょう。(可能であれば)
息子が留置されている場所の国選弁護人が言っています。 ①の道義的に親が支払うにしても、住んでいるアパートの名前程度しかわかりません。 不動産屋を調べるのでしょうか? ②基本料金のみ支払うと言う場合、息子が手続きをしないといけないみたいです。成人しているので。どうやって手続きさせるのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
弁護士さんと連絡しながら進めていきます。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 7:53