総入れ歯についてですが、歯科医院で総入れ歯を作った後に合わない場合には歯科医院での微妙な調整が必要ですか?
総入れ歯についてですが、歯科医院で総入れ歯を作った後に合わない場合には歯科医院での微妙な調整が必要ですか? また、総入れ歯が合わない(総入れ歯を入れると歯ぐきに当たって痛い、食事をよく噛めない)は歯科医師や歯科技工士の技術のみならず、慣れの問題や入れ歯安定剤を使うかどうかも大きく影響してきますか?
ベストアンサー
総入れ歯は型取りから完成まで多くの工程があり歯科医や技工士の技術が重要です、また患者さんの顎の状態で大きく変わります。 総入れ歯に対して理想的な形をしていれば入れても痛くない入れ歯になりますが顎の条件が悪いとどんなに良い腕をもってしても限界があります。 一般的に新しい入れ歯を入れて慣れも必要ですが1回から数回で不具合は解消できるかと思います、また一時良くても時間とともに顎が変化するので入れ歯側で合わせる必要があります。 また入れ歯は安定剤を使うのを前提で作ってないので出来れば使わないでください、使っても毎回同じようには安定剤を使えないし、古い安定剤を綺麗にとる手間を考えれば入れ歯を歯科医院で合わせてもらった方が良いかと思います。 特に下の入れ歯はなかなか痛みが消えない場合は入れ歯の裏にシリコンの柔らかい素材を張る技法もあり痛みは軽減できます。(保険適用)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:2020/11/24 17:45