ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 9:50
1回答
後鼻漏は結局精神の病なんでしょうか? ずっと喉に鼻水が貼り付いてしんどいです…
後鼻漏は結局精神の病なんでしょうか? ずっと喉に鼻水が貼り付いてしんどいです… 病院に行っても異常はないと言われてあからさまに迷惑そうに追い払われて医者不信です。精神科に行けとしか言われません。アレルギーは調べても無かったので余計です。ネットで調べても吸入器を買ったり鼻うがいをしたりなたまめ茶を買ったり運動もして全部やりました。でも治らないです。 前睡眠薬を飲んで吐いたりしたことがあるので精神科にはなるべく行きたくないです。どうしたら後鼻漏は治るでしょうか?教えてください。
1人が共感しています
ベストアンサー
慢性上咽頭炎・後鼻漏の方と接する機会の多い医療従事者です。 診断ではなく、あくまで個人的・一般的な見地からのアドバイスをさせていただきます。 悲しいことですが、研究不足などから自分の知識で説明のつかない症状は全て精神からくる病気と言われる医師は多いですね。 こうした後鼻漏などに有効とされるBスポット治療はあまり点数にならない上、技術を習得するのにも多少の手間が掛かるため、あまり全国の耳鼻科でも普及がなされていないのが現状です。 その代わり、Bスポット治療を行っている病院はこうした後鼻漏感に対する知識もあり、治療にも熱心なことが多いです。その後鼻漏の原因は「慢性上咽頭炎」という病気から来ているかもと考えたことはありますか? よければ下記のサイトを参考ください。Bスポット治療が受けられる医療機関が載っています。慢性上咽頭炎をご存知なければ、ここに載っている本もぜひご一読ください。 http://special.asa21.com/special/eat/ 近くに病院が無かったり、どうしても自分で治したい場合は漢方薬がいいですね。 鼻うがいや吸入器など表層的なケアで改善しないようであれば、体の根本に問題があるため、そこを捉えて体質改善を行っていくほうが結果的に早道です。ただし、薬を飲めば全て解決すると思って、こうしたケアを全て止めてしまうのは良くありません。東洋医学は体全体のバランスを整える医学ですので、しっかりと基本的なケアと併用することで効果が高まります。 また漢方薬を飲む時は、市販のものを手前勝手に買うのではなく、必ず知識のある専門漢方薬局で体質診断を受けてくださいね。効くとネットで見たからと言って、自分の体質に合わないものを服用すると効果が無かったり副作用が出ることもあります。 こちらは後鼻漏の症状において漢方薬を用いた症例がまとまっているページです。 https://ameblo.jp/nakamura-soudanroom/entry-12490841699.html こうした後鼻漏に悩む方にとって、理解されないQOLの低下は精神的に本当につらいものです。 専門家に相談してみたり、本を読むことによって不安な状態から抜け出す手立てになると思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうぎざいました。大変参考になりました。近くにあまり良い病院がないので、一度、漢方薬を試してみたいと思います。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 8:57