ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 18:51
2回答
介護士を5年近くやってますが、職員間でのコミュニケーションや利用者さんのいいなりでの介助で疲れてます。
介護士を5年近くやってますが、職員間でのコミュニケーションや利用者さんのいいなりでの介助で疲れてます。 発達障害の傾向もあり仕事に支障が出ることもあります。この先続けるべきか悩んでいますが、今の布教の中、介護以外の仕事は厳しいでしょうか?
布教ではなく、不況でした。
職場の悩み・33閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
介護士6年目であたしは退職し、全く別の職種の仕事をしてます。 一度介護から離れるのも手だなとあたしとしては思いました! 5年も務めてたらそれなりのスキルも身につき、辞めてもそれは無くなりません! いつか強みになりますよ(*^^*) 介護士だからずっと介護をしなければならない訳ではないので、まずご自身のお身体を労わってあげてください〜!
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/25 17:21
返信ありがとうございます。 もともと人と接するのが苦手で介護の勉強(実務者研修)をしているときから自分には難しいのではないかと不安でした。せっかく勉強したのだから一度は働いてみようと今の施設に入職しましたが、4年働いた今でも自分には向いてないと感じながら働いてます。仕事が嫌って訳ではありませんが、人との関わりにが苦手で利用者さんの言うがままに動いてる感じです。また、体調の急変や記録を書くことも苦手です。 前職は製造業で工場で働いていましたが、自分には決められたこと黙々とこなす仕事が向いてるように思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 しばらく続けることにしました。
お礼日時:1/22 19:16